fc2ブログ

幼稚園を偵察(C幼稚園の場合)

こちらの地域の私立幼稚園は9月に入り願書の配布が始まりました。
10月に受付が開始します。
人気の園では早朝6時5時から並んだり、
もっとスゴイところでは前日の夜から並んで体育館で雑魚寝する・・・・・なんて話も聞きます。

そろそろ、決断の時期ですね~
来春入園のお子様を持つ皆さん、腹は決まったんでしょうか?

主婦の友ダイレクト オンラインショップ 名入れ特急便

さて、予告どおり、C幼稚園の偵察の結果です^^;

C幼稚園は我が家からはかなり遠い。
・・・・・・にも関わらず、見学に行くことにしたのは、

家の近くをこの園のバスが通るのを見たから。
「遠いのに、ご近所からC園に入れている家があるんだなぁ・・・・」と。

そういえば、評判も良いらしいとチョコチョコ耳にしていた。


候補ではないけれど、O園同様、「見て見たい!」という好奇心から、友人と出かけることにした。

七夕会があるという情報を得て、6月末だったと思う。
スポンサーサイト



続きを読む

テーマ : 幼稚園
ジャンル : 育児

Keyword : 幼稚園保育園

幼稚園を偵察(O園の場合)

保育園は、桃太郎が1歳になる頃から園庭開放を利用していたので、
雰囲気とか大体の様子は分かっていた。

公立の4園中3園に出没していたので、先生の顔ぶれも大体把握していた。

9割がた公立保育園に決めていたので、私立幼稚園にはあまり関心がなかった。
「育児支援だけ上手に利用すればいいや」
位に思っていた。
(最近は幼稚園も育児支援をすることをある程度義務付けられているらしく、
頻繁に育児支援の場が提供され、園児集めにも一役買っているようだ)

続きを読む

テーマ : 幼稚園
ジャンル : 育児

Keyword : 幼稚園保育園2歳3歳

保育園の特徴

保育園か?幼稚園か?
どちらも一長一短あるので、迷うところだけれども、

基本的に保育園はお仕事をしていることが前提。

今のところ私は、専業主婦なので、順当に行けば幼稚園と言うことになる。

フェリシモ「コレクション」

しかし、東京などの都市部と違って、ここら辺りでは、割と条件は緩やからしい。

年少未満児は別として、
3年保育であれば、内職程度でもOKだし、農業の手伝いでもOK。
親類・知人に頼み込んで企業の在職証明をもらえば、実際に働いていなくても通るらしいし^^;

この辺りでは、実際に、そういうママが多いし、
先生や役人も目をつぶっている・・・・といったところ。
(近いところに受け皿となる幼稚園が少ないのも理由の一つかもしれない)

ただし、通らない条件が一つだけある。
ママが働いていても、同居の親が65歳未満の場合は、
その親の在職証明も合わせて必要になる。

続きを読む

テーマ : 幼稚園
ジャンル : 育児

Keyword : 保育園幼稚園

早く入園させたい^^;

私は、かなり前から入園についてアレコレと考えている。

と言うのも、桃太郎が1歳になる頃にはすっかり育児に疲れ果てていて^^;
とにかく「自分が仕事をして」でも『早く入園させたい』という気持が強かったから。

とりあえず、保育園でも幼稚園でもなんでもいいから入園させて、
子供と離れたい気持が強かった。
(友人知人に仕事に復帰するために1歳から入園させる家庭が多かった。
ということも私の考えに大きな影響を与えている。)

こんな書き方をすると、教育熱心なさくらのはっぱのイメージが崩れてしまうかな?^^;

続きを読む

テーマ : ママのひとりごと。
ジャンル : 育児

Keyword : 保育園幼稚園

悩める園選び・・・・

我が家はとにかく田舎なので、

徒歩圏内の私立幼稚園
自転車圏内の公立保育園が2園。

と、自分の中で送迎や、行事ごとで園に行く時の距離を考えるとこの3園の中から選ばざるを得ないと思っている。

ところが、最近借りた育児書
子どもの集中力を育てる子どもの集中力を育てる
(2004/07/14)
齋藤 孝

商品詳細を見る
を読んでしまって、世の中にはとても素敵な園があることを知ってしまった!

続きを読む

テーマ : 3歳児の日常
ジャンル : 育児

Keyword : 幼稚園保育園選び

analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード