★みんなでオセロ★
少し前の記事にも書きましたが、
妹が企画した宝探しで桃太郎がゲットしたものです(笑)
普通のオセロは持っていたのですが、二人しか遊べません。
ですが、この『みんなでオセロ
手前味噌ですが、私はオセロは得意で、家族の中では一番強いと自負していました。
しかし。
この『みんなでオセロ』はなかなかと手強いです。
普通のオセロなら、相手の次の手を読むだけで良いのですが、
このオセロは自分の手番が回ってくる間に、
複数のメンバーの置いたコマによって盤面の状況がクルクルと変わるし、
自分が置こうと狙っていた場所を、前の人に置かれてしまうとか、
とにかく先読みしづらいのです。
それが、オセロとは違った面白さであり、魅力でもあるのですけど。
あとは、4人で盛り上がれるというところでしょうか?
我が家は3人家族ですが、
オセロも、囲碁も、将棋も二人用なので、
3人で遊べるゲームがあるといいなぁと思っていました。
良いものをプレゼントしてもらいました♪(*^^*)
ありがとう♪
けん玉(KDX)
公立保育園は入園するとけん玉が支給され、
3年間みっちり『けん玉をやる』というシステムになっています(笑)
![]() | 日本けん玉協会認定競技用けん玉 TK16master オフィシャルけん玉 グリーン () タミワ玩具 商品詳細を見る |
このシステムはわが妹が入園したころからの伝統で、
以後脈々と受け継がれております。
そして、集大成は「街の体育祭で親子で披露~♪」
という親にとっても過酷なもの(笑)
そう思うのは不器用な私だけか?^^;
桃太郎は私立の幼稚園に入れたので、
けん玉にはずっと縁がなかったのですが・・・・
*************
最近の桃太郎の朝の日課が・・・
6時から6時半の間に起床。
基礎英語を聞きながら朝ごはん。
歯磨き、洗顔(顔は洗わないこともあり^^;)
6時45分ラジオを消して、テレビのスイッチON!
着替え、持ち物の準備をしながら
・クックルン・おはスタ・はなガッパ
といった流れになっています。
はなガッパを1話見たところでテレビを消して
出発。登校です。
おはスタでここ数か月ほど見ていると、
けん玉のコーナーがあったのです。
私は家事をしながらなので、じっくりは見ませんが、
レギュラーの子たちがけん玉の色々な技に挑戦しています。
前にも書いたけど、
おはスタは雑誌のような番組で、
子どものおもちゃの宣伝のような番組構成になっていて、
私個人は好きではないのですが、
今回はこの刷り込みを利用させてもらいました^^;
前記事でも書いた通り、桃太郎はゲーム漬けの状態で、
晴れていて時間があっても外へ行きたがらないので、
せめて外へ出なくても、ゲームから少しでも引き離したいと考えて
2014年のクリスマスに贈ったのがこちら・・・・
ケンダマクロス ドラゴンフレア
私も主人も不器用で、当然のように桃太郎も不器用なので、
食いつくかどうか少し心配だったのですが、
さすがはテレビの刷り込み効果、
思った以上に食いついてくれました!!ウシシ( *´艸`)
やっぱりテレビの中の人たちの華麗な技に憧れていたらしく、
暇さえあれば必死で練習しています♪
高度なものはなかなか成功率が低いですが、
いくつかの技を成功させ、合わせ技にも挑戦しているようです♪
一番良いプレゼントになったと思っています♪
これからもどんどん技を磨いて新しい技にも挑戦してほしいなと思います♪(*^^*)
おはスタに関しては、けん玉の件では良かったのですが、
最近は「マインクラフト」(?)とかいうゲームの特集を良くやっていて、
桃太郎も洗脳されており・・・・・
最近はyou tubeでその動画ばかり見ているので、とても閉口しています(涙)
(桃太郎10歳6ケ月)
ライツアウト
それは・・・・

じじばばが行きつけの喫茶店でもらってきたとかで^^;
そう。完全なるお古でございます^^;
取り説なども無いので、遊び方が分からず、
私などは、父にマジギレ(笑)
『なんでもかんでももらってくるなー!!』
ですが、良い時代になりました。
パパさんがスマホでチョイチョイっと調べたら、
遊び方が検索できました。
このゲームはトミー(現タカラトミー)の
『ライツアウト』という商品。
サイトを見て初めて『問題』があって、
出された問題のライトを消すゲームだと判明。
最初は四苦八苦していましたが、
コツをつかむと、結構はまっております♪
なかなか頭を使うゲームで、
先も読まねばならないので・・・
うんうん。
イイもらいものだったねー♪
↑なんて現金なワタシ^^;
しばらく楽しめると思います。
捨てなくて良かったわ^^;
★おおきな森のどうぶつしょうぎ★
『おおきな森のどうぶつしょうぎ』
を購入しました♪

こちらの思惑以上にガッツリとはまっております!

商品自体の評価としては、
かわいらしくて、絵柄もどうぶつなので、子どもにはとっつきやすい。
駒の動きも、表示されているので、分かりやすい。覚えやすい。
ただ、形が将棋の駒とは違うので、ちょっと指しにくいかな。
あとは、値段の割りに作りが安っぽい^^;
と、私は感じました。
木製なのですが、ひび割れている駒もあったりして^^;
まあ、神経質に返品するほどではナイですけど。
そして、個人的には

公文のNEWスタディ将棋の方がよかったんじゃないの?
・・・とは思います^^;
でも、まあ、今回は桃太郎の希望ですのでね。
ご褒美の位置づけですし。

購入したその日は、早速パパと指してました。
このときは、いきなり本将棋から始めて、
全然まわりが見えてなかったみたいでしたが、
パパも久しぶりだったので、
手の抜き加減とかが難しかったと言ってました^^;
翌日は、おかあさんやろう!
って誘われまして^^;
私はまるでダメなんだけどね^^;とか思いながら、
2局指したんですが、一勝一敗でした。
たぶん、桃太郎とは互角くらいの強さ^^;
最初は勝たせてあげないと気持ちが萎えるとの助言も頂いてましたが、
負けがこんでても、やる気と強くなりたいという気持ちは萎えてないみたいでした。
さらに、次の機会にはおじいちゃんと。
この人が結構な曲者で^^;
将棋は上手いし、やりこんでるので、コンピューターにも勝つほどの腕前なのですが・・・
なんせ『人に教える』という言葉とはまったく縁遠い人なので・・・
超初心者の桃太郎を相手にしても、
これでもかこれでもかとやってきて、
小バカにして指すものだから、
ついに、忍耐強い桃太郎もブッチ切れてしまいました^^;
私も過去に同じ場面に遭遇して完全に萎えた記憶があったのですが・・・
桃太郎の気持ちも充分に理解できつつ、
しかし、父の将棋の強さも分かっていたので、
桃太郎には、
『腹が立つのはわかるけど、おじいちゃんとやると強くなれるよ。
怒らないで教えてもらいなよ。』
と、言ってみるのですが・・・
もう、完全に堪忍袋の緒が切れてしまったので
『オレは、自分で強くなりたいのっ!
おじいちゃんなんかに教えてもらわなくてもいいっ!』
この日は、それで終わって、
もう、せっかく買ったのに、これでやる気をなくしたらどうしましょうとか。
ちょっと思いましたけど、
「自分で強くなりたい」と言い切っただけの事はあって、
その後も、将棋に対する熱意は冷めなかったので良かったです^^;
驚くのはそれからで。
本を熱心に読んだり、
おじいちゃんとも仲直りして対戦したり、教えを素直に聞き入れたり。
数日の間に見る見るコツをつかんでいって。
次にパパと対局した時は、
『短期間で上手くなったなぁ・・・コイツ。』
と言わせるほどでした♪
まあ、それでも、まだパパにはかなわないし、
私とも互角ですけどね。
私は、桃太郎と一緒に成長してる感じで、
毎回、なかなか勝負が付かないです^^;
ちなみに、パパやじいちゃんとは、ハンデ付きで対局してます。
また、桃太郎は勉強している本が将棋の本なので、
将棋の駒の名前もすっかり覚えてしまいましたよ。
たぶん、漢字もキライではないので、
本来の将棋の駒を使ってももう、出来ると思います。
逆に、ママの方が怪しいかも^^;
![]() | 羽生善生のやさしいこども将棋入門-勝つコツがわかる5つのテクニック (池田書店 羽生善治の将棋シリーズ) (2011/04/11) 羽生 善治 商品詳細を見る |
↑↑図書館でこんなん借りて読んでます^^;
とても興味があって、意欲的なので、まだまだ強くなりそうです^^;
あっという間に、勝てなくなりそう^^;
(桃太郎 9歳7ヶ月)
公文の日本地図パズル
その中で、処分しなかったおもちゃについても。
それは、

まあ、お蔵入りにしてたわけではなく、
ずっと子どもの部屋に置いてあるんですけどね^^;
ただ、このたび処分したおもちゃが入っていた押入れに
空き箱が保管してあって、
その中に、無地のパーツが仕舞われていました^^;

どこに、片付けたかすっかり忘れていましたー^^;
地方ごとに色分けされたパズルは簡単にこなせるようになってしまいました。
だから、このおもちゃで遊ぶことは殆どありません^^;
無地のパーツがでてきたので、
桃太郎に、ちょっと挑戦してもらって。
楽に出来れば・・・都道府県を習ったら処分しようかな。
大事に使ってくれそうな人に差し上げようと思います(*^^*)
ポストボックス<ミッキィ社 スウェーデン>

これも最近処分したおもちゃの一つ。
お下がりで頂いたものでした。
我が家では、数少ない『木製おもちゃ』の一つでした。
木製の良質なおもちゃをと思っていましたが、
やはり、値段が高いので、なかなか揃えて上げる事はできなかったなぁ。
これも、お座りできる頃から良く遊びました。

最初は、形のブロックを形の穴にはめて落とす事すら難しかったです。
今なら簡単に出来るのにね^^;
不思議。

穴に落とすのは難しいので、
積み木として積んで遊んだり、カチカチ音をならしたり。

蓋を開けて、出したりしまったり。
穴に正しく落とすことが自然に出来るようになって、
それを散々し尽くして、飽きたら、お蔵入りです(*^_^*)
かなり、長く遊んだように感じています。
ちょっと後悔しているのは、
そんなに遊んだおもちゃを、桃太郎に見せることなく
こっそり処分してしまったこと。
最後に、このおもちゃがお気に入りで、良く遊んだよね。
と、思い出話をしてあげながら、処分すればよかったなぁ^^;
こういう感傷的なのはA型だからでしょうか^^;
コップかさね
【サンタへの手紙】12/11のツイートまとめ
今年はツイートにも書いたとおり、どこでもドラえもん 日本旅行ゲーム 3をお買い上げです。
最初、桃太郎がサンタさんに書いた手紙。
「サンタさんへ、きょねんはプレゼントありがとう、ことしは、おおきなれっしゃメンテナンスステーションをください、おねがいします。」
と、なんとも丁寧に書かれていた。
サンタは、その成長振りには感動したんだけれども・・・・
プレゼントに関しては「またか・・・・」という思いが拭いきれず^^;
だって、去年は
![]() | プラレール トミカと遊ぼう! つみおろしステーションセット (2010/04/22) タカラトミー 商品詳細を見る |
その前は
![]() | プラレール トミカと遊ぼう! オート踏切ステーション (2009/07/30) タカラトミー 商品詳細を見る |
で、ことしはコレですよ^^;
![]() | プラレール おおきな列車メンテナンスステーション (2011/07/28) タカラトミー 商品詳細を見る |
もう、プラレールはいいよなーって言うのがサンタの考え^^;
実際の話、最近はプラレールで遊ぶことは少なくなってきてるんですよね。
部屋には置いてありますけど、広げることは少ない。
上の二つも買ったすぐは食いついたけど、一人っ子だと
それほど熱心に遊ぶ様子も見られない。
それになんといっても大物は場所をとるのが厄介。
で、パパは必死で誘導作戦をしました。
最初、桃太郎が今、はまっているポケモンカードゲームのレシラムデッキはどうか?
![]() | ポケモンカードゲームBW バトル強化デッキ60 レシラムEX (2011/10/21) ポケモン 商品詳細を見る |
などと誘惑して、桃太郎も簡単に
「そうするー♪」と言っていたのですが、
書き直したサンタへの手紙の文面は・・・・・・
「サンタさんへ、ことしは おおきなれっしゃメンテナンスステーションをください おねがいします。」
あれ??
希望のプレゼント変ってないじゃん?!^^;
ため息をついたサンタの夫婦。
で、今回はサンタは桃太郎の希望を聞かない。
という結論に達しましたー^^;
で、考えて用意したのが
![]() | どこでもドラえもん 日本旅行ゲーム 3 (2009/09/12) エポック社 商品詳細を見る |
ポイントは
・2人から6人まで遊べる(=少人数にも大人数にも対応できる)
・大好きな人生ゲームほど複雑な内容ではなさそう。
(=1回のゲームが人生ゲームより短そう)
・日本や世界の地名の勉強になりそう。
とういうようなところです。
ママは
![]() | ドラえもん はじめての将棋ロイヤル15 (2010/03/20) エポック社 商品詳細を見る |
も色々ゲームが入ってて、いいじゃない?と思ったのですが、
パパが旅行ゲームのほうが電車や地図好きな、桃太郎だから食いつきが良いだろうと。
心配なのは、言い出したら聞かない頑固で、
こうと決めたらてこでも動かないところがあるので、
サンタの配達間違いに寛容でいられるかどうか・・・・・
その後の対処のバリエーションを色々考えておかないと^^;
senchanpe
おはようございます(^^) 昨日、寝ぼけながら、皆既月食見ることが出来ました(^^) 子も見ましたよ。ホンの短い時間でしたが(^^)#皆既月食
12-11 08:37子が、書き直したサンタへのお手紙、中身が変わってなかった(>_<)今から下見に行ってきます。
12-11 10:54子どもの希望は無視して、ドラえもんの日本旅行ゲーム3をお買い上げー(笑) せっかくのクリスマスに泣かないと良いけどねー(^^; なにしろ頑固一徹だからなー。
12-11 11:53今から子供会のドッジ大会。運痴なので、どこまで逃げられるからが鍵だな (笑)
12-11 12:513位に入賞。びっくり(^^; いや、ウチの子は貢献してません(^^;
12-11 18:21今日、届いたもの。蓮根、ミカン、紫のブロッコリー。わさび菜。キゥイフルーツ沢山。頂き物で生活する幸せな我が家(^^;
12-11 18:24
【おもちゃ病院に入院していた軽トラのラジコンカー】12/10のツイートまとめ
senchanpe
パパの会社まで来ました。
12-10 10:57パパに運転を代わってとんぼ返り(笑)
12-10 10:58(^^)RT @buririnburirin: @senchanpe うらやまし~~(・o・)
12-10 11:04なんでこんな時間に?録画用?(・・;)RT @NHK_ETV: NHK Eテレ 01:05 理科3年 ふしぎだいすき「ふしぎ!ものの重さ」 http://t.co/qnfQELQD #nhketv
12-10 11:14歯ごたえにこだわりがあるようです(^^) RT @nathu8gathu: @senchanpe リンゴ好きって、評価が厳しいのでしょうか(^m^) 固さとか蜜がどうとか…(^m^)
12-10 11:16たまには、何だと思う?って質問で返してみるとか(^^) RT @campanula0313: 今日、息子は参加しているアウトドアクラブのクリスマス会に行く。教会に行くんだよって教えたら、「きょうかいってなぁに?」って。また難しい質問をされた(-_-;)
12-10 11:34たまには、そんなことがあってもいいんじゃないかと(^^) 考えたり、想像したりに繋がりそう(^^) 今、答えが合ってる必要もないかなと。RT @campanula0313: @senchanpe あっ、質問返しすればいいんですね(^^)答えなきゃって気持ちになってました(^-^;
12-10 11:57おもちゃ病院が12時まで。あと少しのところで間にあわなさそう(>_<)
12-10 12:00少し過ぎたけど間に合った!(^^) 20円で直った!(^^)
12-10 12:11すき家で牛丼持ち帰り。このまま遊園地に行きます(笑) なんかスゴい1日。
12-10 12:37
![]() | 軽トラック型ラジコンAct・K(アクトケー) () 株式会社 StrapyaNext 商品詳細を見る |
※今回おもちゃ病院で1ヶ月間入院していたのはこちらのおもちゃです。
ご近所さんからのお下がり。
捨てようと思っていたところにたまたま桃太郎が通りかかり、
いただいてきました。
ところが、壊れていて進まない、
たまに進むと思えば右にしか曲がらないということで、
おもちゃ病院へ。
即、入院決定。
ギアが壊れて空回りしていたというのが原因で
ボランティアさんがやっている無償の病院なので、
手数料はかからず、
部品代20円のみで元気に治って帰ってきました^^
農家の孫息子、
身近な乗り物軽トラのラジコンカーとあって
テンションも上げ上げです(笑)←普通の小学生ではありません^^;
しかも、超レアだと思うのよね・・・ある意味(笑)
下さったかたは、なんとゲームセンターのUFOキャッチャーでゲットされたとのこと。
しかも、腕の良いかたらしくて、300円くらいかかっただけだったと思う・・・と。
なにしろ我が家的には20円で素敵な軽トラのラジコンカーで遊べて
感謝感謝でございます♪^^
鉄おも【雑誌】とクリスマスプレゼント。
(カテゴリー分けって難しい^^;)
【鉄道マニア】とか【鉄道オタク】のカテゴリーを作った方が良いかしら^^;
まずは、秋頃に見つけてしまってお気に入りとなった雑誌。
それは
![]() | 鉄おも 2010年 11月号 [雑誌] (2010/10/01) 不明 商品詳細を見る |
![]() | 鉄おも 2011年 01月号 [雑誌] (2010/12/01) 不明 商品詳細を見る |
ま~飽きもせずに、繰り返し繰り返し見ています^^;
11月号には今年のカレンダーが付録になっていました。
昨年は新幹線のカレンダーを買ったので、まあカレンダーを買ったと思えば・・・・
と、思っていたら、次は12月1日発売としっかり覚えていまして^^;
1月号も買わされました。
隔月発売なので、毎月じゃないので良いのですが。
1冊800円って結構良いお値段ですよね^^;
次は2月1日に発売としっかりチェック済み。
定期購読って感じになりそうです^^;
なぜ今まで気がつかなかったかというと、
この本、子どものコーナーには置いてないんです(笑)
大人向けの鉄道雑誌に紛れて置いてありました。
最近は時刻表を、すでに1冊は持っているにもかかわらず、
もの欲しそう~な顔をして見ている桃太郎ですので、
ついに、この雑誌も発見されることとなりました^^;
さて、次は話題が賞味期限切れになってしまっている、
クリスマスプレゼント。
封印が解かれた?!おもちゃたち(笑)
レゴ クリエイター ミニダンプカー【おもちゃ】
「お小遣いで買いなさい」と言ってきたのですが、
先日、アウトレットモールへ行く機会があり。
まあ、特に激安~って訳でもなかったのですが、
パパとママは服やら靴やらを買い漁り、
それなりに戦利品もあったのですが、
買い物が嫌いな桃太郎は、
はるばるドライブにした挙句に、買い物にもつき合わされ、
しかも雨天で外で暴れることも出来ず。
我慢&忍耐の1日だったので、
付き合ってくれたお礼にパパとママからプレゼントすることにしました♪

(↑説明書を見ながら、パパに助け舟を出してもらいながら作る桃太郎)

つけたり外したりが難しく。不器用な桃太郎はチョッピリ苦戦。)
ねずみくんのトランプ【知育玩具?!】
実は、書店で桃太郎に、ゴネて泣かれました。
『コレ買って~』と、持ってきて、
『ダメ!』と、ドリルしか頭に無いママに一蹴され、
大号泣し、
手に負えなくなったママが、面倒くさくなって、
『パパに聞いていいって言ったらね。』
で、ごまかして帰ってきたアレ。
それは、
![]() | ねずみくんのトランプ (2008/08) 上野 紀子 商品詳細を見る |
どうぶつしょうぎ 【知育玩具】
![]() | どうぶつしょうぎ (日本女子プロ将棋協会公認) (2009/09/05) 幻冬舎エデュケーション 商品詳細を見る |
イラストもかわいらしくて、女の子も抵抗なく遊べそうですよね!
実は、私の父がとても将棋が強くて。
父の子どもの頃は戦中戦後で今のようにおもちゃが豊富な時代ではなかったので、
ひたすら将棋をしていたようです。
先の先を読む将棋ってなんとなくですが、賢くなりそうな気がしませんか?(笑)
(ウチの父はあまり賢くないので説得力はありませんが^^;)
そして、こうしてすすめている私は先を読むのは全く苦手な分野なんですけどね^^;
さて、桃太郎も5歳になったので、
そろそろ、父に将棋でも教えてもらったら?
と思っていたところです。
![]() | NEW スタディ将棋 (リニューアル) (2009/06/15) くもん出版 商品詳細を見る |
将棋は駒の動かし方のルールが複雑でなかなか覚えられないですよね^^;
公文のスタディ将棋は駒の動かし方が表示されているので、
購入を考えていたところでした。
安い買い物ではないので、いつも「欲しい!」と思うだけで終わってしまうのですが^^;
先に紹介した「どうぶつしょうぎ」は、本将棋を単純化してあり、
もちろん駒の動かし方も印がついてわかりやすくしてあるとのこと。
絵柄も子どもらしくてかわいいですし、
子どもから、大人まで充分に楽しめるようになっているそうです。
女流棋士のかたが考案されたそうです♪^^
スタディ将棋などで本格的な将棋を学ぶ前の手始めにいいかも♪
と、思いました!!
これなら、ママでも相手できそうですしね。
値段も1500円程度と、お手ごろです♪
当ブログからご購入頂けたら私はとっても嬉しいですが、
全国の書店でも購入できるそうですよ♪^^
実物を手にとって見たい方は書店へGO!
【2009.9.20追記】
ブログのお友達のなつママさんが、
自分で、どうぶつ将棋を手作りされてました!
ルールについてのリンクもしてありとても親切です♪
是非のぞいてみてくださいね♪
なつママさんの記事【どうぶつ将棋】

おはじき 【玩具】
お風呂でお絵かき♪ 【知育玩具】
今年は(も?)全然ママの意向に沿うものではなかったけれど、
比較的、お安く済んだので、まあ、良かったと思っている(笑)
パパと桃太郎でワザワザ電車で街まで出かけて買ってきた
2ヶ月ぐらいずっと、欲しいと言い続けて、
ブレなかったのが、農家の子どもらしいコレ↓↓
こどもジグゾーパズル
最近、親の都合で何かと我慢させてしまうことが多くなっていて、
しかも、まだまだ続きそうなので、
我慢してくれているご褒美ってことで、パパがポケットマネーからパズルを買ってくれました♪
こどもジクゾーパズルシリーズ(株式会社テンヨー製)
知能と感性と根気を育てる。・・・・・ってホントかな?
知能≫
お手本と同じ絵のピースを探したり、となり合うピースの形を考えたりするので、お子様の頭脳が活発に働き、観察力、推理力が身につきます。
感性≫
ジクゾーパズルのために描かれた絵は、色使いや画面の構成など、いずれもディズニーならではの高い基準をクリアしてできたものです。
魅力あふれるディズニーの絵柄に親しむことは、お子様のやさしさを育てます。
根気≫
バラバラのピースを組み合わせて一つの絵を完成させる遊びは、お子様にとって、とても達成感を感じる遊びです。最後まで取り組むことの楽しさを身につけ、集中力、持続力を育てます。
お子様に合ったパズルをお選びください
ピース数が多くなるにつれ1片のサイズが小さくなり難しくなります。
お子様の年齢に合わせてお選びください。
24ピース≫2~3才
40ピース≫2~5才
70ピース≫4~7才
96ピース≫7才以上


こどもジグソーパズル カーズ チームマックィーン

さすがに4歳児にはまだまだ難しい部分もありますが、
パパと一緒に遊んでいます♪
今までの新幹線のパズルやくもんのNEW日本地図パズルは約50ピース程度だったので、
70ピースのパズルにかなり苦戦しているようす。
しかも、この商品外枠がないんです^^;
枠が無いとチョット難しいんですよね~。
でも、ママ的には外枠のないこのタイプの方が、
箱が付いていて収納するには便利かなと思いました。
だって、枠があるとパズルをキチンと完成させて、
ビニールなどの袋に入れてしまわないといけないですから。
子供が中途半端にやめると、ママがパズルを完成させるハメに陥ります^^;
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
くもんのこどものたから箱

たんじょうびプレゼント 【玩具】
リクエストは、七夕飾りに
『「まっすぐなせんろがほしいです」って書いて~』と言ってから
何度欲しい物を聞いても、全く意思がブレないので、
これは本物かも・・・・・・・。
と、パパと話し合って、
誕生日プレゼントは、プラレールの線路を買い足すことに決めました。
![]() | プラレール 直線レール R-01 (1998/02/03) 不明 商品詳細を見る |
↑4本入りを2パックと、オマケで↓の
![]() | プラレール 坂曲線レール R-18 (1998/04/08) 不明 商品詳細を見る |
もプレゼントすることにしました。
実はヤフーオークションでの中古品の購入も考えたのですが、
量はたくさん買えるのですが、重いので、送料が高くついちゃうんですよね^^;
なので、新品を用意しました。
今夜、「地元を走る特急電車の載ったキャラケーキ」を食べながら、渡したいと思います。
喜んでくれるといいなぁ♪
100円ショップのパズルかな?
聞き伝えの書き方なのは、桃太郎はパパとおはなし会に参加し、
ママはそのすきに絵本を選んでいたから^^;
今回も帰りにお土産を頂きました♪
☆3歳児が意外とハマッタおもちゃ☆
![]() | くるくるチャイムLB () 商品詳細を見る |
最近、児童センターにて、
似ているけど、さらに食いつきの良いおもちゃを見つけたので、紹介します。
おなじ「くもん」の商品です。
![]() | NEWトントンくるりん (2007/11/01) 不明 商品詳細を見る |
トンカチでボールをたたいて落とすと、中でくるくる回って、
4ヶ所の出口のどこかから出てきます。
どこから出てくるかは…お楽しみです
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
くもんのこどものたから箱

と言う商品なのですが、センターのものはトンカチはありません^^;
ですので、子供たちはひたすらボールを手で押し込んでいます。
対象年齢24ヶ月(2歳)からとなっていますが、
3歳児が夢中で遊んで、ケンカになりそうな勢いです^^;
先日は四つ巴になって遊んでました^^;
ママ的には、家にあるくるくるチャイムと何が違うの?
ほとんど変わらないじゃん!とか、思うわけですが、
やはり、どの出口から出てくるか予想がつかないのが一番ひきつけられる、
はまってしまうポイントのようです!
他の子と一緒に遊ぶので、
どこから出てくるかわからないボールを、いかに早く自分が取るかっていうことで、
闘争心が燃えていただけなのかも知れませんが^^;
また、最後にボールの落ちるところが、
すこしゆっくり回って、ジラシタ感じで落ちるところも良いんでしょうか?^^;
私は300円でくるくるチャイムを購入したので後悔はしていませんが、
新品で買うなら、こっちの方が長く使えそうだなぁ・・・と言う印象です。
我が家は購入の予定はありませんが、
なかなかと子供の食いつきの良いおもちゃだと思ったので紹介しました♪
☆桃太郎くんのお道具箱☆(3歳)
(・・・・・って、たいしたこと無いんですけどね^^;)
まずは、2歳から使っている、公文のクレヨン。
やはり、バネ指で不器用だったため、クレヨンの持ち方に不安があり、
こだわって公文の三角クレヨンを与えましたが、
なかなか握り持ちから卒業できませんでした^^;
最近、少し上手になってきました!(道具より、たくさん描かせるコトの方が大事?!)
色の塗りかたも、クレヨンを横にして塗ってみたり・・・ってコトもするようになりました。
![]() | すくすくさんかくくれよん () 商品詳細を見る |
黒・白・むらさきは、始めの頃に好んで使っていたので、
ボキボキと折れています^^;
最近は、ずいぶんキレイな色を使えるようになってきました♪
(そろそろ、細めのクーピーや色鉛筆を・・・・とも思うのですが。思うだけ。ケチ?)
KAPLAに一目惚れ~♪【知育玩具】
そこでの出来事。
そう!私は出会ってしまったのです♪素敵なおもちゃに♪


悩んでいます!ご意見募集中♪
最近カタログもコレは!と思える品が少なくて、
前回はコレでした!
今回も結局、桃太郎のおもちゃに落ち着きそうなのですが、
パパとママの間で意見が分かれていて悩んでいます。
あなたなら、どちらを選ぶか、ご意見をコメントください!
お待ちしています!
大好きなカーキャリーカー♪
ばあちゃんと桃太郎の二人で出かけました。
行き先は某スーパー。
おもちゃ売り場で、散々遊んだ挙句に、トミカのコーナーで
「お家と一緒~♪」とアレコレ指差していたそうです。
桃太郎、普段は、あまり物欲は無いほうで、
おもちゃコーナーを離れるのに困ったことは少ないのですが、
見つけてしまいました!
トミカのカーキャリーカー!
最近、カーキャリーカーにはまっていて、よく本物を見に行くんです^^;
(近くのお散歩コースに本物がよく来る場所があるんです^^;)
以前に古本屋で購入した↓この本の影響も、
![]() | はたらく自動車―トラック・工事用車両・カーキャリヤー・バス・タクシー (2006/11) 学習研究社 この商品の詳細を見る |
見開きで、カーキャリーカーに車を載せる様子が写真を何枚も使って説明してあります。
さて、そのカーキャリーカーを、さっと、手に取り、
『コレ買って帰る!』と言うが早いか、
レジまですっごいスピードで走っていったそうです^^;
400円くらいでおつりのくる商品ですが、誕生日が近いから~と。
ばあちゃんからのプレゼントとなりました。
帰ってきて「カーキャリーカー買ってもらったの~」と得意げ。
夕食後、「お母さんにも見せて~」と言うと、喜んで持ってきて、
そこで初めて封を開けました。
しかし・・・・
ハンドル好き^^;
桃太郎にも買ってあげたかったのですが、
やっぱり、自分で買うにはお値段的にためらわれ・・・・・
![]() | おでかけふぁふぁハンドル () コンビ この商品の詳細を見る |
トミカの全国どうろマップ
![]() | トミカタウン 全国道路マップ (1999/04/25) トミー この商品の詳細を見る |
コレが大のお気に入りです♪
ミニカーはあまり買い与えていなくて、お下がりがメインです。
パパが自分の趣味でおこづかいから買ったもの、
じいちゃんばあちゃんに買ってもらったものもありますが。
2歳児の日本地図パズルの反応は・・・・?【知育玩具】
![]() | くもんのNEW日本地図パズル () くもん出版 この商品の詳細を見る |
2歳児の反応はどうなの?って思いません?
って言うか、選んだ私達夫婦もかなり気になってました(笑)
(購入したものの、食いつきが悪いんでは?と心配だったんです^^;)
遅くなりましたが反応を・・・・

クリスマスプレゼント♪
我が家は、今年はクリスマスの飾りはされないまま終わってしまいそうな空気が漂っています^^;
でも、行く先々でクリスマスイベントをやっているのでクリスマス気分は味わっていますよ♪^ー^*
桃太郎も、行く先々で、お菓子をもらったり、プレゼント交換したり、
サンタに扮した先生に大きなボールをもらったり。
ママもポインセチアの鉢植えを頂きました♪
(↑枯らしそうなのが怖いデス・・・^^;)
今日も「おもちゃ図書館」で「クリスマスのプレゼントです」と
たくさんある新品の絵本の中から一人一冊づつ頂きました♪
とても迷いましたが、
ぼくはあるいたまっすぐまっすぐ / マーガレット・ワイズ・ブラウン、坪井 郁美 他
を頂いてきました♪文章が少なかったのと、林明子さんの絵が素敵だったから。
「余った本は貸し出し用の蔵書にする」と係りの方がおっしゃっていたので、たぶん今日だけの限定のイベントだったと思われ、ラッキー♪^ー^*
あとでさっそく桃太郎に読んであげようと思います。

そして話は先週の土曜日にさかのぼりますが、
仕事帰りのパパと待ち合わせて
桃太郎のクリスマスプレゼントを買いに行きました♪
トイザラスへGO!

くもんのくるくるチャイム 【知育玩具】
『児童館』や『おもちゃ図書館』などに必ず置いてある、
定番のおもちゃ「くるくるチャイム」です。
桃太郎はお座りが出来るようになった頃から
このおもちゃでとてもよく遊んでいました。
小さい子供は繰り返しのある遊びが好きで、
そういう遊びは、集中力も高めてくれるそうですね。
とか言いながら、高くて手が出なくて・・・・^^;
![]() | くるくるチャイムLB () くもん出版 この商品の詳細を見る |
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
くもんのこどものたから箱

と悩み続けて、桃太郎も1歳半を過ぎたある日のこと。
↓↓↓↓
ありがとうございます。
高校生ともなれば、そろそろ自立して自律して、
いってもらいたいところですが、
スマホの誘惑はかなり強力で・・・
自律を阻む大さくらのはっぱ高1生、三者懇談後の学習対策・・・(3話)No titleはじめまして、こんにちは。
わかりすぎるくらい、わかります。
どうしたらって親が考えても本人がね。
って状態です。
スマホなのですが、同じ事しましたが意味ないです。mameco公文式について思うこと ~学童保育編~コメントありがとうございます。hahajyukuさんへ
はじめまして、そしてコメントありがとうございます。
承認と返信が随分遅くなってしまってごめんなさい。
少し、子育てに自信を失って落ち込んでいる時さくらのはっぱ公文式について思うこと ~学童保育編~No title古い記事にすみません。
自分の子どもの勉強も私がみているので、それを知っている知人のママさんから「ウチの子を個人的にみてほしい」と言われ、どうやってするのがいいhahajyuku★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】ありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
遅くなってしまいましたが、
使って頂き、ありがとうございました♪さくらのはっぱジャストシステム【スマイルゼミ】メリット&デメリットありがとうございます♪鍵コメさま≫
返事が遅くなってごめんなさい。
使って頂いて、ありがとうございます♪<(_ _*)>
楽しく学習できると良いですね♪(´艸`*)さくらのはっぱ動物の絵コメントありがとうございます。鍵コメさまへ≫
初めまして、コメントありがとうございます。
有り難いお言葉ありがとうございます。
お申し出に大変驚いております。
ですが、大変残念ながら、
現在中さくらのはっぱあの子が公文をやめた訳。No titleこんにちは。
実際に3教科とも受講経験者で、公文のシステムを知っていると、まあ、そういうこともあるだろう……、という感想です。
単純な話、きちんと習得できていないの温井晴美公文式について思うこと。~主婦の井戸端会議から~コメントありがとうございます♪鍵コメさまへ≫
初めまして。
こちらこそ、どんぐり倶楽部に興味を持っていただいてありがとうございます。
我が家の場合はどんぐりを知る前に、すでに早期教育っぽいことさくらのはっぱ★スマイルゼミの紹介制度★【訂正版】鍵コメさまへ≫
こちらこそ、ご入会ありがとうございました♪さくらのはっぱ塾の自習室のようなところ (1) お久しぶりです。
子どもたちもお互い中学生になりましたね。
うちも、値段と時間がネックで塾には行っていません。
英語だけは小学2年から習い始めた教室へ通っていて、あクラフトママ中学校の入学準備品Re: Hello!ざまきさんへ≫
ごぶさたしています♪
コメントありがとうございます!
男の子は6年生の1年間で、身長もグッと伸びるし、
足のサイズもすごく大きくなります。さくらのはっぱ中学校の入学準備品Hello!こんにちは。
桃太郎君、中学生なんですね!
小学校卒業おめでとうございます!
早いです…。
靴が25.5cmなんて大きいですねー。
うちも覚悟することにします・・・。
ざまき「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!はじめまして。
ずいぶん前の記事にコメントするのはどうかな?と思ったのですが、思わず書いてしまってます(^^ゞ
うちも小学生の娘がいて、音読の宿題が毎日あるんでjitsuko陸上記録会COMMENT,Thank you!ずみさんへ≫
初めまして!
コメントありがとうございます♪
しかしながら12歳の息子、ワタクシの努力の甲斐も虚しく、
爪噛みが全く治っておりません(;´Д`)
正直さくらのはっぱ陸上記録会爪噛み(´д`|||)はじめまして。
7才の娘の爪噛みでバイターストップを
調べていたところ、たどりつきました。
良かったら相談させてください。ずみ「表現力」と「音読」のカンケイ。やってますか?元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Hello!元々の対象を絵図を元に再現出来ればOK。誰が見ても〜〜は、おいおいに。
一緒に違う問題(小5くらい)をやってますか?「楽しく大きな絵図を下手に描きながら」が基本でレオン「表現力」と「音読」のカンケイ。Re: 惜しいけど、遠いですねぇ。≪レオンさんへ
先生からの直々のコメントとても嬉しく思います。ありがとうございます。
当たり前のことですが、『意識する』のが子ども『本人』でなければならない。
さくらのはっぱ「表現力」と「音読」のカンケイ。惜しいけど、遠いですねぇ。》自分の耳でもう一度聴いて、体に染み込ませるのですよ。
◎詰めが甘いと、何をすべきかがわからなくなるようですね。
「体になじませる」→意識しなければ100年かかる。レオン