fc2ブログ

動物の絵

P1080607_convert_20120818135400.jpg

たしか・・・初夏から夏にかけてのどこかで、
『動物の絵』と言うテーマで書いた一枚。

見ての通りですが、桃太郎はゾウの絵を描きました。
動物と言うとなぜかゾウを描く桃太郎です^^;

描いた後、先生に預かられていて、
しかも『とても良い絵ですね』と褒めていただいたので、
以前に褒めていただいた絵と差し替えて額に入れてみました。

額に入れると、ちょっと立派に見えちゃいます(^^)

ママには相変わらず、どこらへんが「いい絵」なのかはわかりませんが、

大胆さと、色使いを褒めてくださいました。
(狙ってるはずなど無く、偶然の産物だと思いますけどね^^;)
あとは、やはり、足を曲げた様子が描けたりなどは、
幼稚園時代から考えると絵に成長を感じます(*^_^*)

このような会心の一枚はなかなか出ませんけどね・・・(笑)



ちなみに、以前額に入れていた絵は・・・
どうぶつピラミッド
これと比べても、かなり絵に成長が見られるね(笑)


絵は、習ったから、教えてもらったから、うまくなる。
・・・とか、そういう類のものでは無いと思っています。
にもかかわらず、創造教室に入れている理由は、
絵を描く機会を多く作るためです♪

絵や工作、運動や、音楽など、体を使う教科は
経験がモノを言うと思っています。

だからと言って、成績のために入れているわけでもありませんけど。

絵を描くこと、工作することを楽しめるようになってくれたら良いなと思います。

だから、厳しい先生や、指導が細かい先生ではなく、
優しくておおらかな先生に、
伸び伸びやらせてもらえて、指導頂けていることを、
とても有り難く思っています(*^^*)
スポンサーサイト



続きを読む

テーマ : 親ばか作品展
ジャンル : 育児

Keyword : 小学生7歳習い事絵画教室創造

久しぶりに親ばか作品展です!

最近、桃太郎の作品をほとんど記事にしてなかったので^^;
久しぶりに一挙公開(笑)

まずはすっかり時期はずれの・・・・
P1080467.jpg
おひなさま(笑)
今年の2月末ごろの作品です。
P1080468.jpg
うしろ姿はこんな感じ。。。


P1080472.jpg

P1080474.jpg

イースターエッグ♪
色の塗り方に成長がみられますね(笑)
http://sakuranohappa.blog79.fc2.com/blog-entry-411.html
4月中ごろの作品。


P1080461.jpg
こちらは結構最近の作品。
ミニーちゃんとか、ポケモンとか・・・^^;
絵の具で絵を描くと、
色使いもいつもこんな感じのワンパターン^^;

(いずれも創造教室での作品)


さて、この派手なシルクハットは・・・
P1080470.jpg

P1080471.jpg
学校の図画工作の作品です♪
なんといいますか・・・・
クリックで拡大すると分かりますが、
テキトーというか、大胆と言うか^^;

性格現れてる^^;
学校で『雑』と評価されてしまうのは
なんとなく分かる気がする^^;

しかし・・・これ。↓
P1080460.jpg (←クリックすると大きくなります♪)
この日の創造教室はデッサンの日
靴をデッサンしましたよ♪
これを持ち帰ったときは、
細かいところを、よく見て描けるようになったことを
喜びました♪(*^_^*)
こんな絵が描ける日が来るなんて!!

続きを読む

テーマ : 親ばか作品展
ジャンル : 育児

Keyword : 遊び工作習い事絵画作品展

12/19のツイートまとめ

senchanpe

パパの実家から帰って、息子はじいちゃんと、しめ縄作りの会へ。パパと私は年末に向けボチボチ片付けと高い所の拭き掃除。ゴミがたくさんしまい込んであった(;^_^Aパパにはスペースの無駄使いだとバッサリ。返す言葉無し(涙)疲れた~(-_-;)
12-19 17:02

[コロプラ:くんちの行進を達成しました。] #colopl_msg
12-19 16:53

[コロプラ:東京タワーの友達を達成しました。] #colopl_msg
12-19 13:53

パパの実家へ父が収穫した黒豆を届けに。年末って感じがするねぇ。。。
12-19 13:32

2月にあるシティマラソンの申し込みをしてきました(^^)パパと息子で今年と同じ3キロを走ります!私は応援係q(^-^q)
12-19 13:29

ビッグマック二つポテトM一つハッピーセット一つで750円コンビニで飲み物買っても1000円でお釣りが来た。
12-19 12:27

プール寒かった(;´д`)お腹が空いたからマックに行くことが決定。6歳にして、ついにハッピーセットの存在をしってしまった息子。遅いって(笑)
12-19 12:08

今からプールで泳いできます(^^)スイミングずっと休んでるからね。息子はリハビリも兼ねて(笑)でも、私は昨日の親子体操がハードで全身筋肉痛なの(><;)ジャグジーに浸かってようかな(笑)
12-19 10:12



P1070194.jpg(←クリックすると大きくなります)
桃太郎が作ったしめ縄。
じいちゃんが作ったのより、小さくてかわいかったので、
玄関に飾りました♪(←バカ親)

続きを読む

Keyword : 6歳幼児作品しめ縄マラソン

折り紙で野菜&くだもの

『おかーさーん、折り紙ちょうだーい。』

教育折紙15cmx15cm(27枚入)000004教育折紙15cmx15cm(27枚入)000004
()
トーヨー

商品詳細を見る
折り紙の束を渡すと、すみれ色を選び、
抜き出したと思ったら、
くしゃくしゃくしゃ~!!っと、丸めました。

折り紙するものとばかり思っていたので、

なにするの~ッ!!もったいないッ!!
 
2歳児じゃあるまいし!!・・・と、思っていたら・・・・・

『サツマイモ~♪食べて~♪』

え?!れっきとした創作物だったのね?!^^;

と、言うわけで、↓作品です。
P1060616.jpg
左上がキュウリ、右上がサツマイモ
下は桃だそうで・・・・。

すぐにカミナリ落とさなくてよかった~^^;
気が短いのよね~私ったら。

写真にはありませんが、
このあと、橙いろの折り紙を丸めて、『オレンジ~♪』
黄色の折り紙を丸めて『レモン~♪』とやっていました。

なんで、突然こんな遊びが始まってしまったのか???
桃太郎が編み出した遊びとは思えない・・・・・

そこで、
『誰に教えてもらったの?幼稚園?』と聞くと、

『わくわくさん♪』

という、お返事でした(笑)


じじばばの部屋でのテレビ鑑賞ははっきり言ってノータッチ。
時間はあまり長くなるようだと制限していますが、
私は一緒に見ないので、何を見ているかとか、番組の内容までは把握していないのです。
(親としてあまり良いこととは言えないので、真似しないでくださいね。)

わくわくさんの影響で創作意欲が湧いたようで、
楽しそうに創作していました~♪
捨てるなと言われておりまして、パソコンの脇に所狭しと並べられております~^^;

続きを読む

テーマ : 親ばか作品展
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児6歳工作折り紙遊び無料絵本

久々に桃太郎の作品を一挙公開(笑)

廊下の一角に桃太郎の作品を飾っています^^

↓我が家の、桃太郎の作品コーナー
作品コーナー(クリックすると大きくなります)

右端の額縁に入れた作品は、
「どうぶつピラミッド」というテーマで描いた作品。
だだっこ創造教室で、先生に「いい絵になりましたね~」と褒められた。
ま、偶然の産物だと思うけど、褒められれば親も子も嬉しい♪

出来上がりを見た瞬間は相変わらずの色使いで、
「うわぁ~。この子ったらまたこんな色の絵を描いて~^^;」
と、思ったものですが。

ゲイジツのよさって分からないですね~(苦笑)

でも、褒められると、いい絵のような気がしてきて、
額まで買ってしまいました(笑)
そして、額に入れるとさらに立派な作品に見えてしまうから不思議です(笑)

続きを読む

テーマ : 親ばか作品展
ジャンル : 育児

Keyword : 5歳4歳習い事造形教室作品絵本

久々に、レゴの作品

ずっとずっとずーっとママが遊んで欲しかったブロック。

最近、やっとなにやら創るようになってきました。

プラレールと組み合わせて、駅を作ったり。
怪しげな車を作ったり・・・・・


今回は、車?(電車?)と車庫?を作ったと報告があったので、
久しぶりに写真に撮ってみました!

続きを読む

テーマ : 親ばか作品展
ジャンル : 育児

食べて描いて・・・・食べながら描いて?!

とある、だだっこ創造教室の一コマ。
この日は、りんごの絵を描く日だったようです。
が・・・・?

このりんごの様子は・・・・?!

何か違いませんか?(笑)
    ↓↓↓↓↓

続きを読む

テーマ : 親ばか作品展
ジャンル : 育児

5月の作品展

早いもので6月に入りました。

5月は役員の仕事に加えて、くもんの体験、サッカー体験。
そして、スイミングに創造教室。
さらに社会人時代の友達に会いに行ったり・・・・
と、欲張った上に、知人の不幸が重なったりで、
恐ろしく忙しくてバタバタした一ヶ月でした。

6月はお遊戯会に向けてまた、役員さんの仕事が忙しそうですが、
かわいい子どもたちのために頑張っていきたいと思います♪

さて、そんなこんなで、桃太郎の作品を全然UPしていなかったので、
5月分をまとめて見てやってください♪


続きを読む

テーマ : 親ばか作品展
ジャンル : 育児

Keyword : 4歳作品遊び実験お絵かき絵の具教室体験リンク

イースターエッグと「ごめんなさい」

P1010588.jpg

第二回目の「だだっこ創造教室」は、イースターエッグを作りました♪

一つには三菱のポスカというマジックを使って色を塗りました♪



もう一つには、マーブリングという手法を使って、色をつけました!

マーブリングは、マーブリング用の塗料を3色水に垂らし、
ゆっくりかき混ぜて柄を作ります♪

桃太郎は、パープルとピンクとオレンジを使いました!

そして、ゆっくりかき混ぜた液の中に、
これまた、ゆっくり玉子を浸します。

そうすると、写真のような柄が玉子に付くんですね~♪


違う角度からも撮影♪↓↓
P1010585.jpg
P1010583.jpg
(それぞれクリックすると大きくなります♪)


ちなみに、玉子はゆで卵。
塗料は無害ではナイので、食べないで下さい。
と、先生に注意されていました。

1ヶ月ほど飾ったら、こっそり捨ててくださいと。

しかし!!事件が(笑)

只今同居中の父が、私たちが出かけている間に、
飾ってあった作品を落として割ってしまったのです(TT)

1ヶ月はもつという話だったので、かなりがっかりでした。

しかも、私の父と来たら、
私が『何コレ~ッ!!なんで割れてるのッ?!』気づくまで
知らん顔。

私が大声を張り上げたので、小さな声で
『割れちゃった。』
『割れちゃった?割っちゃったでしょ?!』
『風が強かったから窓を開けたら落ちた。』
・・・・と、もじもじ。

『ちゃんと、桃太郎に「ごめんなさい」してね!』
そこまで言われてやっと謝る父。

まったく、大人がそんなんじゃ、子供にしつけできないでしょっ!!
悪いと思ったことは、大人でもごまかさずに、素直に謝ろうよ~~~。
桃太郎も、もう4歳。
その姿勢からこどもは色々学ぶのよ~。

と、思ったのでした。

自分がいつも頭ごなしに怒ってばっかりいるからって、他人もそうとは限らないのよ。
ほら、桃太郎は、じいちゃんが謝ったら、
あっさり『いいよ。』って言ってくれたでしょ?

もって生まれたものも多いけど、環境もかなり『育ち』に左右すると思うのよね~。ブツブツ。

だけど、こうやって、親をないがしろにしてると、
自分も桃太郎にないがしろにされるかも?!

子は親の鏡なんですよ~^^;
気をつけよう・・・・・

続きを読む

テーマ : 親ばか作品展
ジャンル : 育児

Keyword : 4歳作品教室

桜の写生

P1010590.jpg

こちらでは、桜もすっかり葉桜になってしまいました。

たまひよ&すっくのネットショップ

続きを読む

テーマ : 親ばか作品展
ジャンル : 育児

「ひらがな」どんだけ~書けるかな♪

桃太郎の鉛筆使いの腕前を披露(笑)



親以外の人にも読めますかね?(笑)

左上から「り」「い」
左下から「の」「ま」「か」「と」「こ」「お」その下が「も」です。

一応、見本を見ずに自力で思い出して書きました。

実は、
「桃太郎?じぶんで書けるひらがなある?」
とママが挑発してみました(笑)

桃太郎は負けず嫌いなので、
「書けるよ~『り』『い』『の』『ま』・・・・・・・」
と言いながら書いてました(笑)

1人では書けないけど、見本を見ながらならかける字もあります。
「や」「ち」など。

お友達にお手紙を書くときは、「○○ちゃん」と書かなければならないことが多いので、
ママが『よく見ててね~』と「ち・ゃ・ん」とゆっくり書くところを見せてあげます。
ママが書くのを見て書き順を確認し、書いた文字を見ながら自分で書きます。

見本を見ても書けない文字はマダマダ多いです。
「あ」「ね」「む」「な」「ゆ」など。
込み入った形のものは自信がないようで、
『かけない~』とすぐにあきらめてしまいます^^;
お友達に渡すお手紙などでどうしてもこの文字が必要な時は、
ママが手を添えてあげたり、代筆したりしています(笑)

他にサンタさんへの手紙や、お友達への手紙、先生への手紙、など、
写真を撮ったものもありますが、
イラスト入りでなかなか良いのもあるんですが、
桃太郎がおもいっきり自分の名前をサインしているので
UPするのは控えさせていただきます^^;

また、お友達から頂いたお手紙も保存してあって、
絵も文字もとても上手に書けている素敵なものばかりで、
これまた是非UPしたいところなのですが、
やはり、『桃太郎君へ』と本名で思いっきり書かれているので、
UPは控えたいと思います。
ちょっと珍しい名前なので、ブログに顔を出していなくても、
名前と記事の内容で個人が特定されてしまうと、とても恥ずかしいので^^;



ママの悩みは、お手紙に目覚めてくれたのはとても嬉しいのですが、
相変わらず、なぞりがきが好きではないらしく、
しまじろうのワークのひらがなのなぞりがきだけが残っていっていることです^^;

きれいな文字をなぞることは美しい文字が書けるようになるコツなんですよね。

だから、我流で書かずになぞりがきして欲しいんだけどなぁ・・・・・。

しばらくは、どうしたらなぞりがきに興味が持たせられるか・・・・・がママの課題です^^;

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
桃太郎は「すてっぷ」を受講しています。
こどもちゃれんじでは「ほっぷ」からひらがなの読みを、
「すてっぷ」からはひらがなの書きを学びます。

テーマ : 親ばか作品展
ジャンル : 育児

Keyword : ひらがな4歳遊びしまじろうワーク教材なぞりがき

桃太郎画伯~カレンダーの裏の作品展~

最近のお絵かきの作品です♪

P1000646.jpg (クリックすると拡大します♪)

↑こちらの作品は
「お花畑と家族♪」
(お花畑に連れて行った覚えは無いのですが^^;)

そして、右下の人物は家族の誰だかわかりませんが、
ウインクしています!芸が細かい!(←親ばか^^;)
クレパスの作品です♪

P1000648.jpg (クリックすると拡大します♪)

↑次の作品は「みんなで花火を見ているところ♪」
花火大会を思い出したのかな?
「花火」と、上の作品の「お花畑」を微妙に描き分けしていて感心!!(←親ばか^^;)

「上の青いのは?」
「お空!」
カラーのサインペンで描きました♪

P1000645.jpg (クリックすると拡大します♪)


↑これは鉛筆の作品
「でんでんむしのおやこ」です。
大きいのがおとうさん
中くらいのがおかあさん
一番小さいのが赤ちゃんだそうです。
わかります?

周りを囲む怪しげな黒いぐしゃぐしゃ描きは、
「雨がざあざあ降ってるところ」
だそうです。
土砂降りですねぇ・・・・・・ゲリラ豪雨の影響でしょうか?^^;

全てカレンダーの裏紙を使った作品です♪

上手に描けたと思った時は、何を描いたのか聞いて、
余白に日付と何を描いたのかを書いて、
部屋に飾ってあげます♪
我が家の居間の壁は
古いのから新しいのから・・・・・桃太郎の作品でいっぱいデス^^;



=参考=

答えは子どもの絵の中に―色で読む子どもの心と才能答えは子どもの絵の中に―色で読む子どもの心と才能
(2000/03)
末永 蒼生

商品詳細を見る

続きを読む

テーマ : 親ばか作品展
ジャンル : 育児

Keyword : 作品お絵かき4歳遊び幼児

☆イマジネーションウッドパズルを使った作品☆

こどもちゃれんじ「すてっぷ」の6月号のエデュトイ
『イマジネーションウッドパズル』を使って作った作品です。

P1000595.jpg

作ったと言っても、創ったワケではなく、
見本の冊子があって、見本どおりに作っただけですが^^;

P1000596.jpg
真剣な表情でしょ?(笑)

P1000597.jpg
見本どおり?!のロケットを作って・・・・・

P1000599.jpg

飛ばすぞ~(笑)


P1000601.jpg

P1000602.jpg

平面の作品↑↑
ちなみに上は金魚・下はロボット
ロボットは見本に忠実ではありません^^;


P1000603.jpg

↑↑立体の作品の一部(逆光で見難いですが^^;)
   他にも、もっと複雑な立体の作品を見本どおりに作っていました。
   6月に届いた当初は、「見本どおりに作る」ことが難しかったので、
   3ヶ月弱の間にかなり成長が見られます。
   対象年齢は4歳以上になっているので、年齢に合ってきたって事でしょうか?
   徐々に使いこなせるようになってきました♪
ちなみに、届いた当初の作品こちら

P1000606.jpg

↑一応、作品とはいえないかもしれないですが、今日作ってくれた唯一のオリジナル(笑)
 マンションと車が2台と、トンネルと・・・・・って説明してくれましたが^^;


次はオリジナルな大作を期待してます(笑)
・・・・って大作を作るには少々パーツが少なすぎるか?!

ベネッセもこういう応用しやすいエデュトイは「すっく」の通販などで、
パーツのボリュームを増やせるように廉価にて販売してくれると良いのだけどなぁ・・・・

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

しまじろうとおうちあそびもいっしょ!『すっくストア』
「子供が伸びる毎日づくり」を応援 すっくストア
こどもちゃれんじ「すっく」の気になる売れ筋ランキングは

テーマ : 親ばか作品展
ジャンル : 育児

ゆめのでんしゃ

最近のお絵かきです♪(2008年1月31日)

P2030073.jpg


1作目は、桃太郎画伯によると、『ゆめのでんしゃ』だそう♪

「運転手は桃太郎くん。車掌はパパ。乗客はじいちゃんとばあちゃん。」
との説明でした。

上に電線と丸いパンタグラフがいっぱい!
下には見難いですが、線路と車輪がこれまたいっぱい!
『ゆめのでんしゃ』はどこへ行くのかしら??

そして、なぜに、ママは乗せてもらえないの?!(笑)

続きを読む

テーマ : 親ばか作品展
ジャンル : 育児

Keyword : 3歳幼児遊びお絵かき作品

おおみそかのさくひん

こちらは久しぶりの晴天で洗濯物をたくさん干し、
紅白が始まる頃にはTVの前に居られるようにと、
担当の、黒豆を煮たり、たつくりを作ったり、
カレンダーを張り替えたり・・・・・と、
バタバタ動いておりますが、

ママに相手にされない桃太郎は、

1人で、黙々と・・・・とはいきませんが、

あいかわらず、「チョキチョキぺったん」と、ハサミと糊の作業をしたり、
お絵かきをしたりと、リビングを散らかしていってくれています^^;

PC310047.jpg
↑上が電車下が特急電車だそうです^^;

PC310046.jpg

↑大きな紙に大作が出来たので、壁に飾ってみました^^;
パパ&ママ&桃太郎&じじ&ばばです♪



今年も私の拙いブログにお付き合いくださいましてありがとうございました♪
来年は、より読みやすく、また、お役に立つような、
そして、楽しく読めるような記事を書くことを目標に頑張って行きたいと思います。

更新は相変わらずの、ボチボチ更新になると思いますが、
もしよろしければ、来年もよろしくお付き合いくださいませ~♪m(__)m


それでは、良い新年をお迎えくださいませ♪
新しい年が皆様にとって素敵な一年になりますよう心よりお祈りいたします☆(^ー^*)ノ

続きを読む

テーマ : 親ばか作品展
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児お絵かき遊び4歳作品

クリスマスの作品展♪

先日とあるところで、クリスマスツリーを作ってきました♪
PC040133.jpg


ツリーの絵はもちろんママが書きました^^
桃太郎は折り紙をちぎって貼ったり、クリスマスのイラストのパーツを糊で貼ったり。
ツリーの飾りをクレヨンで書いたりしました。

どうしても、色が茶とか黒とか汚くなりそうなクレヨンを持つので、
ママが「水色がいいんじゃない?」とか、誘導(笑)

リボンをつけてもらって素敵なクリスマスツリーが完成しました♪

紙をちぎる、糊で貼るなどの手先の作業は、
やはり言語の発達に効果があるそうですよ♪
1歳半~オススメです♪


我が家も、最近やっと座卓テーブルとお風呂のイスで(笑)桃太郎の作業場所を確保。

ママのお気に入りの丸テーブルが糊でカピカピになってます

続きを読む

テーマ : 親ばか作品展
ジャンル : 育児

Keyword : 3歳幼児作品言語の発達手先の作業遊び

何が出来たんでしょ?

じゃ~ん♪^^

PA300118.jpg


新幹線だそうです♪

ホンットに乗り物好きな桃太郎^^;

↑コレはこどもちゃれんじ「ほっぷ」の11月号のエデュトイの
「キューブパズルランド」です。

コレはあまり食いつきませんでしたね^^;

最初にこうして遊んだだけで。。。。。

これから月齢が上がるとともに遊ぶようになるんかしらん????

このパズルは「6面」遊べてなかなかいいと私は思うんですが。
(今、パズル系のおもちゃが我が家には少ないので。。。。)


ただし、相変わらず、作りが安っぽくて^^;

ブツブツ文句を言いつつもツイツイ続けている。。。。。。こどもちゃれんじ。

そういえば4月から値上がりするんでっすってね^^; 

昨日ベネッセから継続するかどうかの葉書が来てました。。。。。
そこに書かれていました

ミミリンさんのブログで読んで薄々は知っていましたが。。。。。


他の通信教材も検討してみる?!

資料請求してみようかなぁ・・・・・・↓↓↓↓↓
***************************************

お母さま必見!他に類のない幼児向け家庭学習システム【 はっぴぃタイム 】
1回分無料のキャンペーン実施中!【 はっぴぃタイム 】の詳細はこちら


■□■□ 小学館の通信添削「ドラゼミ」 o((=^♀^=))o □■□■

--------------------------------------------------------------

添削テストを出すと、ドラえもんからお手紙が届きます。(幼児コース)

★☆★ 無料教材サンプル請求の方へプレゼント ★☆★

 「ちえをのばそう!ドラえもん おたのしみシート」



5~6歳児向け教材ぴぴっと

*******************************************

ドラゼミは年中さんからですが、我が家は「こどもちゃれんじ」も飛び級していることですし。
資料を検討する価値はありそうかな?と思っています。

実は、ポピーの資料請求はもうしました♪^^*
ポピーは年少コースからあります♪
資料もすでに届いているのでまた近いうちに記事をUPしたいと思います♪^^*

*******************************************
☆140万人が愛用の「しまじろう」☆ その人気の秘密は?
<こどもちゃれんじ>から「親子あそび」「生活習慣」を応援する別売商品発売!

テーマ : 親ばか作品展
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児しまじろう付録遊び教材3歳こどもちゃれんじ作品

積み木の作品

我が家は、積み木といったらコレしかないんです^^;

アンパンマンのもじあそび

なかなかとパーツも少なくて、
ダイナミックな作品は出来ませんが、

少ないパーツで、無いなら無いなりに、考えて作品を作っているようです。

PA280114.jpg
        ↑コレは3台のカーキャリーカー

PA290115.jpg

↑同じく2台のカーキャリーカーと5両編成の電車だそう!

PA290116.jpg


カーキャリーの車を載せるところが、なかなかとイメージ通りに作れなかったらしく、
おばあちゃんが、すこーしづつ、積み木をずらしてくれたので、
やっとイメージ通りのカーキャリーカーが作れたようです。

おばあちゃん、ありがとう♪


****************************************

我が家では、ひらがなを覚える時にも重宝しました♪

「ジェンガ」モドキをして遊んでいる時期
もありました!

アンパンマンのもじあそびアンパンマンのもじあそび
(2000/07/05)


商品詳細を見る



ママの理想としては、

造形 つみ木 ( 49ピ-ス )造形 つみ木 ( 49ピ-ス )
()
不明

商品詳細を見る

こーんなのとか
BRIO つみき50ピース 30153BRIO つみき50ピース 30153
()
不明

商品詳細を見る

こーんなシンプルな積み木で遊んでダイナミックに欲しいんですけどね~^^;

なかなか、そういう環境は予算的に用意できないですねぇ^^;

テーマ : 親ばか作品展
ジャンル : 育児

えんぴつの作品

10月13日に、チラシにお絵かきしました♪(3歳3ヶ月)
鉛筆での作品ですので見にくいでしょうか^^;

PA150059.jpg

↑右がりんご、左はピーマンだそうです^^

大きさから考えると逆では?!
でも、何度聞いても、このように答えるので、
桃太郎の中では、小さい方はりんごを描いたつもりで、
大きいほうはピーマンを描いたつもりなんでしょうね~(笑)

PA150060.jpg

↑こちらは、桃太郎とパパとママを描いてくれました
   
    ①初めに輪郭を描きます。
    ②次におめめ。
    ③鼻。 
    ④そして、なぜかおへそ^^;
    ⑤お口を描いて。。。。

                おしまいです^^;

だから、ママが、「お耳は?」と聞くと、
    ⑥大きなお耳が描き上がります。
さらに「髪の毛は無いの?」と聞くと、
    ⑦ママにはたーっぷりの髪の毛を黒々と。
    ⑧パパと、桃太郎には3本づつの髪の毛が書き加えられました

我が子ながら鋭い観察力には感心しました(笑)

皆さんに、桃太郎とパパの写真をお見せできないのが残念です^m^*


広告!!↓↓



デジカメ撮ったらフォトアルバムにしませんか?

自分だけのオリジナルフォトアルバム作りませんか?
専用ソフト無料配布中!

子どもの作品を撮影して作品集を作っても良いですよね^^

続きを読む

テーマ : 親ばか作品展
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児3歳遊びお絵かき作品鉛筆作品集アルバム写真

ゾウの親子と新幹線

9月16日に描いてきたお絵かきの作品です♪(3歳2ヶ月)

PA110051.jpg


↑↑↑↑↑これはゾウさんの親子。らしい。。。。。。
なんとなく鼻があるのがわかるようなわからないような^^;
下向きじゃなくて上向きの鼻なところが桃太郎らしい?!


PA110053.jpg


↑↑↑↑↑これは新幹線と線路・・・・・・らしい。
どこら辺が線路でどこら辺が新幹線なのか?!
ママにはサーッパリ。。。。。。

続きを読む

テーマ : 親ばか作品展
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児2歳お絵かき作品3歳

母の日のプレゼント

火曜日はリズム遊びの会の日でした♪
今回のリズム遊びは母の日モード♪^ー^*

続きを読む

テーマ : 親ばか作品展
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児2歳母の日遊びくもんくれよんお絵かき作品プレゼント

作風には性格が出ますか・・・?!

毎週通っている「2・3歳児ネットワーク教室」でのお絵かきの作品です♪(2007.3.2作成)

image6134783.jpg



新聞紙を下に敷いて描くのですが、
そうしないと紙からおもいっきりはみ出てますから^^;

最初は、可愛く丸を描いているんだけど、

最後はいつも殴り書きになっちゃう^^;


この日は割りとキレイな色のクレヨンを使ってますが、

お絵かきと言うと、

青・黒・緑・茶色・黄土色・紫と

ただのなぐり描きと言えども

段々汚くなっていくのが定番です^^;

それにしてもこの大胆さは・・・・・・・

のびのびとした性格なんでしょうか???


他の子、特に女の子は

かわいらしくて小さな丸を綺麗な色合いで、

コマゴマと描いてましたけど・・・・

テーマ : 親ばか作品展
ジャンル : 育児

Keyword : 2歳幼児遊びお絵かき

はじめてのてがみ

こどもちゃれんじ「ぽけっと」の2月号に、

『しまじろうへのおてがみ』の企画がありました!

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

それでは、桃太郎作『しまじろうへのおてがみ』をご覧ください!!

大傑作です^m^

続きを読む

テーマ : 親ばか作品展
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児2歳教材遊びこどもちゃれんじぽけっと無料作品

はしご消防車

こどもちゃれんじプチの教材のブロックを使って作りました♪

image3329516.jpg

2月19日作(2歳7ヶ月)

桃太郎曰く・・・・「はしご消防車!!」だそうです^^;

最近はフォークリフトやトラクター・ブルドーザーなどの創作に意欲を燃やしています(笑)

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ

トイザらス・オンラインショッピング

テーマ : 親ばか作品展
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児2歳ブロックこどもちゃれんじぷち教材遊び作品

analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード