fc2ブログ

最近テレビばかりみています。

本当にどうでもいい話です。

テレビを買い換えTverを入れてからドラマばかり見ています。
もともと連ドラを見るのは得意では無く、比較的まとめてみられる午後の再放送で見るのが常だったのですが、最近はワイドショー番組が増えてそれもなくなってました。
時間が合わないと見られませんし、録画してまでの熱意はなかったですし、そもそも録画はテレビを買いかえるまで容量も小さくワンチューナーでしたので、むやみに録画する感じでもなかったです。

子どもが一課長と科捜研を録画する程度でした。

それがTverを見始めて少々生活が激変するくらいドラマにはまっています(*`艸´)ウシシシ
アラ!私って意外とドラマ好きだったのね・・・と。

といっても、恋愛ものにキュンキュンするというよりは、お仕事系のドラマが好きみたい。
やはり、法廷もの、そして刑事ドラマと医療ですかね(笑)

そこで、最近怒涛のように視聴したドラマを連ねたいと思います(笑)

ご存じ「ドクターX」

今回初めてまともに見ました。すべて見逃し配信で。面白いです。
面白いドラマって遅い時間が多くて生活のリズムと合わないんです。

米倉涼子さんってなんでか若い頃は好きじゃなかったですけど。
良い女優さんだなぁと思います。
「致しません」が最近の口癖に(笑)

1シリーズ目と、「黒革の手帖」も見ました。

松本清張は読んだことが無かったですが、今なら挑戦できるかも。


「スナック キズヅキ」

漫画のドラマ化ですねぇ。
原田知世さんは意外なキャスティングな気がしましたが。
それも良き。
最近好きな役者さんの浜野謙治さんも出てましたし。
彼のキャラは原作にはありませんでしたけどね。

その浜野謙治さんを知ったのは「ラジエーションハウス」。
再放送で見てました。
今回は「ラジエーションハウスⅡ」を見逃し配信で。
こちらも漫画が原作なのです。
 
朝ドラ「エール」で母が絶賛していた窪田正孝さん良いですよねぇ。
私も好きです。

NHKの朝ドラもTverで配信しないかしらね?(笑)

法医学のお話「アンナチュラル」も面白かったです。


「臨床犯罪学者 火村英生の推理」も見ました。
 
こちらも原作があるんですね。読んでみたいです。
そして主演の斎藤工さんも最近好きな役者さんの一人。

「BG」は少しだけリアルタイムで見てました。


キムタクは昔から良い役者だと思っていたけど、年々進化している気がしています。
Tverで見てすごいと思ったのは、「教場」

彼にはまだまだ色んな引き出しがありそう。
話もすごく面白くて引き込まれました!
警察学校ってそうなの?!ってね。
  

教場に出ていた役者さんで良いと思ったのが
工藤監督の息子さん阿須賀さん。
良い役者さんいるじゃないの!
って思ったら工藤監督の息子さんだったと知るという。

「CHEAT」も面白かった。


悪い役やらせたらピカイチの風間俊介さんも好きな役者さんの一人。
そして、本田翼さんは「ラジエーションハウス」の甘春先生しか知らなかったのだけど、
こんなに幅の広い演技ができるとは!

「執事 西園寺の名推理」

上川隆也さんも好きですが、八千草薫さんは昔から大好き♪
品のあるおばあちゃま役が本当によくお似合いで。
加えて佐藤二郎さんのとぼけた感じも好きですし、相棒でおなじみの浅利陽介さんも悪くない。

「アライブ」

木村佳乃さんも好き。
でも、知らない間に歳を重ねられたのだなぁ・・と感じる。
ストーリーは重くて、感情移入し過ぎて泣けてしまうこともある。
医療過誤については実体験を思い起こすこともあったりで。

「HERO」
法廷モノは大好物♪(´艸`*)

再放送で何度も見ているドラマですが、今回は子どもと一緒に。
「バス旅」シリーズが大好きな桃太郎。
田中要次さんの「あるよ」がどこから来たものなのか、元祖を教えたくて(笑)
意外と言わなくてビックリしました(笑)
そして当時の田中さん若い!

もう一つ法廷モノ♪(´艸`*)
家族3人でハマった松本潤さんの「99.9」

こちらもリアルタイムでも見てましたが、
また配信でも見ています。
映画も公開されるのでそちらも楽しみですが・・・

準受験生なので劇場に行けるかどうかは微妙なところです。

配信でみているのはほぼドラマですが、
少しだけバラエィも見ます。

占い好きなので「突然ですが占っても良いですか」
他は、金スマだったり、マツコ・デラックスの番組だったり。
ただ、配信のバラエィはモノによっては微妙かな?
著作権の関係でリアルタイムでは出せる映像が配信では出せないと言うのがあるようで。
映像が出せない場面ばかりだと、面白さも半減してしまうところがあります。
見えなくても面白いようには作られてないようですし。
振り返る系のモノは少し微妙だなと思いました。
かといって、バラエティを録画してまでという思いがあるので見逃したらヤッパリ配信で見てしまうのでしょうけど。

なんだかんだですっかりテレビっ子になってしまった私なのでした(^^;)

感想文は苦手なので、感想でも何でもない駄文に
最後までお付き合い頂きありがとうございました<(_ _*)>
スポンサーサイト



テレビを買い換えました。

どうでもいいお話です。

夏の初めにテレビを買い換えました。
意図せず、オリンピック前に(笑)


今までのテレビは結婚した時に嫁入り道具の一つとして父が用意してくれたもので、
プラズマの薄型大型テレビ。

当時は大型の画面は出始めの頃で、我が家を訪問する人が口を揃えて
『大きいね~!』
と驚いていましたが、今では珍しくもなくなりました。

そのテレビもかれこれ18年選手となりまして。

まだ完全には壊れておらず、私としては不自由していなかったのですが、

画面の右端が白くなったり、黒くなったりと欠けが出始めていました。

野球好きの桃太郎がカウントなどの表示が右端に出ることが多いので、
「見えない!」

と、ずっとこぼしておりました。
たまに右側に字幕が出る映画もあったりしましてそれも不便でした。

桃太郎だけでなく、夫も『買い替えたい。』と何度も口にしていたので、

売り出しのチラシが入ったのを機に、電気屋さんへ。

夫は今回は繋ぎのテレビだと思っていて、安い外国製を購入する腹積もりでいたようです。
予算は10万円。
私がずっと反対していたからか?
なんだか謎の臨時収入があるとかで。
『俺が払うから。』と。

さて、その日は広告の目玉商品を目当てにいったのですが・・・

色々見ているうちに店員さんに捕まり。

少し予算オーバーでしたが。
結局家で使っているソニーのレコーダーに揃えてソニーのテレビを買うことに。

悩んでいる私たちに、店員さんが電卓を叩いて
『今ならここまで値引きできます!』
と言ってくれたから。

予算分はパパのヘソクリから、オーバー分は家計から出すことになりました。

そして、意図せず4Kテレビがやってきました。

4K?必要ないよ。
BSだってテレビショッピングばっかりじゃん!

と、私はずっと言っていたのですが(笑)

*********************


↑こちらは参考画像です。我が家が購入したものと同じ仕様かは不明。
たぶんかなり値下げしていただいたので、型落ちかも知れません。

************************

それにしても、20年近い間にテレビは進化してました。
4K放送が見られることもそうですが、

YouTubeなどの無料動画アプリも。
チャンネルリモコンにボタンがついてる!


我が家的に良かったのは、
ずっとワンチューナーで不便だったのを解消できたことです。

今までのレコーダーと別で外付けハードも付け、
2番組録画しながら別の番組も見られます。


スタディサプリは今まで通りスマホやパソコンから飛ばして見れますし。
桃太郎はずっと大画面でYouTube見ていますね(;´・ω・)
たいてい、マイクラ、電車でGOとか。
他人が実況してるやつです。
 


私はTVerで久しぶりにドラマにはまっています(笑)
『テレビに時間を合わせなくても良い』のが私的にはとても良い♪(´艸`*)


あと、オリンピック期間中はDAZNをプリペイドで契約して見ていました。
パパの強い意向で契約したのですが・・・

そちらは意外と観たい競技が放送されず、結局違うアプリで見たりしていましたけど。
オリンピック後の野球観戦では期間終了まで結構活用できたのではないかな?
また春にオープン戦が始まったら契約したいと言っています。


そんな感じでパソコンみたいなテレビがやってきたので、
例の、昨年パパが買った中古のプレステは不要になり、
早々に売り飛ばしました!(* ´艸`)クスクス

参考記事⇒今さらPS3(プレイステーション3)



中古で6千円で購入したプレステでしたが、
近所のリサイクルショップで3千円の値がついてビックリでした!
1年強を3千円で使えたのは利用価値高かったとパパも喜んでました♪


テーマ : 高校生のいる生活
ジャンル : 育児

Keyword : 高校生

フェリシモさんのスカーフエコバッグ

今日は、どうでも良い話。

アフィリエイトをやっていると、自分がほしくなってしまうことがよくあります(^^;)

私は財布の紐が硬めなので、なかなかと購入までには至りませんが・・・


フェリシモさんの商品には心を揺さぶられることが多い気がしています。

いつか書いた靴もそうですが・・・

フェリシモ【定期便】新規購入キャンペーン アフィリエイトプログラム

このスカーフエコバッグもかなり気になりますね!
フェリシモさんてアイデア商品が多い気がしています。
しかも、ただアイデアが良いだけじゃなくて、
チャンとお洒落♪

ほ、ほしい・・・・

プロモーションの仕方もうまいんでしょうね!
購買意欲をくすぐられる!!



さて、少し話がズレますが・・・

先日、日本生命のポイントが貯まりまして、
消えていくポイントもあるとのことで、交換しました。
以前はAmazonギフトとかもあったのですが・・・
今は金券系は無くなってしまいました。
残念。


ポイント交換で頂いたのは、コンビニサイズのエコバッグです♪
スヌーピー柄。
コンビニは良く行くというわけではありませんが、
車に一つ、このサイズを置いておいたら便利だなと思って。
まあ、他に欲しい商品もなかったわけですけどもね… (^^;)


テーマ : ママのひとりごと。
ジャンル : 育児

Keyword : フェリシモエコバッグコンビニ

高校生のおこづかいと、成人式の話。

桃太郎の中学卒業以来会っていなかった、ママ友にスーパーでバッタリ。

久しぶり過ぎて、そのままフードコートへ。



桃太郎と同じ一人っ子のお嬢さんMちゃんのママさんです。
幼稚園時代からの長いおつきあい。


どこの高校へ進学したのかも知らなかったので聞いてみると、

少し距離がある地元の公立高校へ。

お洒落なブレザーの制服に憧れて受けた挑戦校に合格し、

高校生活をエンジョイしているそうで♪(*^^*)

************
制服がイケてるというのは公立高校にしては珍しい。

私立高校の場合は昔の悪いイメージ払拭するために、
安易に名前を変えたり、制服をオシャレにするところが多いと感じる。

私立でも逆に御三家と呼ばれるセレブなお嬢様が行くイメージの伝統的女子高校は、
昔ながらの、しかも特徴的なセーラー服だったりする。
親や祖母の時代から変わらない傾向があるらしい。
その制服を身につける事がステイタス?
****************

Mちゃんは服や化粧品にお金をかけていると言っていました。

おこづかいはナント月に1万円!

桃太郎の1500円とは大違いです(笑)


誕生日のプレゼント交換もブランドの化粧品が行き来していると聞いて
ビックリでした。

桃太郎の学校は都市部な割に派手な子は少ないので、
高校の立地はあまり関係ないのかも?
なんて思ったりしました。

そして、休日には友達と都市部に出かけたりもするそうで。
今時のJKをエンジョイするにはお小遣いもたくさんいりそうです(´艸`*)


ママ友さんとしては、上に大学のある私立高校も考えたけれど、
お嬢さんが女子高を嫌がったのと、

エスカレーター式の学校は都市部にしかないので、
『娘の場合は、もし都市部に通わせていたら今よりももっと遊びが派手だったと思う。』
と話していて。


『Mちゃんは性格的に地元の高校に行かせた方が良いと思うよ。』
とMちゃんを良く知る多くの人にアドバイスされたそうで。

『地元の公立高校に行かせて良かった。』
と話していました。


甥っ子の結婚式に出たという話もしてくれて、
写真も見せてもらいました。

とてもキレイなお嬢さんに育っていて見違えるようでした!

「貸衣装よ」と言うものの素敵なドレス姿でした。

『せっかくだから、私の振袖を着せたかったのだけど、嫌がって。』
『成人式も私の振袖は着ないと言っている。』

という話から・・・

そう、桃太郎達も、来年には18歳で成人?

成人式はいつやるのか?
今まで通り「二十歳」でするのか?

受験の時期と重なることもあって先行きは不透明ですが、

なんと、Mちゃんのママ、

お嬢さんの振袖を
『もう予約をしたよ!』と。

思わず、

えええーーーーーー!!もう?!


と、声が出ました(笑)

年々振袖の予約は早くなっているらしくて、

以前に友達から

高校生の頃にはDMが届き始める・・・
早くしないと良い柄から無くなっていく・・・

なんて話は聞いていましたが。


それにしてもまだ高校2年生!驚きました。


成人式には男子もスーツを誂えないとですかねぇ。
大学の入学式や就活に使えそうなので良いのかな?

まだまだ先の話のようでピンときませんね・・・(;^ω^)

そして、女子とはお金のかかる生き物なのだなとつくづく思ったり…(^^;)





全国14店舗!全国最大級・最安値の着物レンタル【きものレンタルwargo】


18歳で成人するなら学校で制服で成人式をしたらどうですか?
あ。高校行かなかったり、やめたりする子もいるから難しいのか・・・。

テーマ : 高校生のいる生活
ジャンル : 育児

Keyword : 高校生成人式振袖

靴を探しています。

今日はどうでも良い話です・・・(^^;)

少し前に・・・

**********************

フェリシモ【定期便】新規購入キャンペーン アフィリエイトプログラム

普段はカジュアルばかりで過ごしています。
全身ユニクロコーディネートなことも多々あり。

足元はいつもスニーカー。
今は特価品のニューバランスがお気に入りで、
そればっかり履いてます。


しかし、少しかしこまった場所へ出かけるのに困っています。
20年以上も愛用の黒のパンプスは冠婚葬祭用。
出来る限りヒールがある靴は履きたくありません。

そんなわけで↑こんな感じの靴が1足欲しいなと思っているところです。



*************************

という事を書いたのですが・・・・

フェリシモさんのこちらの靴はまだ買えていません・・・(´・ω・`)



リアル店舗の靴屋さんで『似た商品は無いものか?』と、探しているのですが・・・

その中で発見したことがありました。(靴ではなく・・・)



実は、私、偏平足なのです。

これはもう中学の頃からで、長年の付き合いですが(笑)

私の場合、足の裏に限らず、体全体の筋肉が弱いのだと、最近になって思います。

疲れやすいし、鍛えても筋肉が付かない育たないタイプと言いますか。


あ。横道にそれてしまいました。

偏平足で疲れやすいので、スニーカーばかり履いているのですが、

ここ数年夏場の暑さは異常で。

涼し気なスタイルの服装でいると、スニーカーが合わないというか、浮いてしまうというか。

他にも、ちょっとしたお出かけの時とか。

やはり、スニーカー以外の靴も必要だということで、探しているわけです。



最初は少しかしこまった場所にも使えるものを・・・と、

ヒールの無いパンプスから試してみたのですが・・・・


偏平足だと、パンプスって似合わないのですね・・・・_| ̄|○

パンプスの真ん中、
ちょうど「土踏まず」(偏平足なので土踏まずと言えないが・・・)の辺りの肉が、
はみ出てしまい・・・靴の形が崩れてしまうのです・・・

ヒールがあるものより、ペタンコパンプスの方がその傾向が顕著に感じました・・・。

冠婚葬祭以外でパンプスを履くのは諦めましたよ・・・(´Д⊂ヽ


仕方がないので、もう少しカジュアルなパンプスタイプではないペタンコ靴を探そうと思います。

テーマ : ママのひとりごと。
ジャンル : 育児

映画「コーヒーが冷めないうちに」

昨日はたまたま夫の会社が創立記念日で休みで、私も仕事が休みでしたので、

1日と言うこともあり、ふたりで映画を観に行きました。



特段見たい映画があったわけでもなく、1日で安いから、という理由で映画館に行くことにしたので、

何を観るか迷ったのですが、



お互い、少し気になっていた「コーヒーが冷めないうちに」を観ることに。



夫はラジオのパーソナリティーが紹介していたのを聞いて、

私は何かの冊子で紹介されていたのを読んで。





夫曰く、4回泣けるとかいう前評判だったらしいですが、

実際、3回泣けました。



4話のオムニバスだけど、全部が繋がってて。



夫は「終わり方が気に入らない」と言ってましたが、



私はこういう話大好きです。



時を超えるお話なのにSFチックなことは何もなくて。



あー。そういうことかぁ。ということが随所に散りばめられていて。





映画の世界も好きでしたが、是非原作も読んでみたいと思いました。



起こることは変えられない。

でも、気持ちは変えられる。




それは、現実社会で過去には戻れない私たちにも言えることなのではなないかな?

と、思ったりもしました。



久々に良い映画を見ました。



原作本↓↓

コーヒーが冷めないうちに

子ども会の存在意義とは。

今年度、地域の子ども会の役員が当たっていまして。
8人いる役員のうち4役は大役でそのうちの書記を務めさせて頂いております。

自分も子どもの頃は子ども会に入っていましたので、
当然のように1年生から桃太郎を入会させていました。

『入るのは当たり前』と思ってなんの疑いもなかったんです。

当然、いずれは大役にしろ、小さな役にしろなにかしらの役員が当たるだろうことも覚悟しておりました。

しかし・・・・。




続きを読む

テーマ : ママのひとりごと。
ジャンル : 育児

Keyword : 子ども会

久しぶりにオーケストラを聞いてきました。

壮大なもちろん生の。オーケストラの中に身を落としてみたいなぁ・・・

という気分に急になってしまった、秋。

不思議なことに、アマチュアのオケのコンサートのチケットを頂けることになりました。

しかも、ふとしたきっかけで団員の方から。

しかも、立派なコンサートホールでの定期演奏会。


 


懸案は桃太郎。

自分の気持ちとしては連れて行きたかったわけですが、

Annieを観劇した時ですら、おとなしく出来ない11歳児。

プログラムは私も聞いたことのない題名の曲ばかり。


とても、桃太郎を連れて行ける気がせず。

ジジババの協力のもと、お留守番していてもらうことになりました。

団員さんは3枚でも良いですよとおっしゃってくださったのですが。

いくらアマチュアの演奏会だとしても、周りに迷惑をかけるのは申し訳ないし、

私も桃太郎に気を取られて音楽を楽しめないのは嫌だなと^^;


当日は、何を着て行くのか夫婦で迷い^^;

完全なるおのぼりさん状態でしたが、

意外と、普段着の若者も多く。

こんなに気張ることはなかったかと。


DSを手にした桃太郎くらいの子どもチラホラ。


2時間ほどのコンサートでした。

演奏はアンコールを含めて3曲。

交響曲や交響詩だったので、一曲が3楽章4楽章に分かれていて長い!!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::
R.シュトラウス:交響詩「ドン・ファン」


ベートーヴェン:交響曲 第8番

ツェムリンスキー:交響詩「人魚姫」
::::::::::::::::::::::::::::::::::::


やはり聞いたことのない曲ばかりだったものの、

眠くなる曲ではなく、どちらかというと力強い曲だったので、

2時間たっぷり楽しむことが出来ました。

演奏もとてもアマチュアのオケとは思えないクオリティ。


バイオリン、ビオラ、チェロ、トランペット、チューバ、ホルン、クラリネット、フルート、オーボエ、

ハープ、打楽器。そうそうたる人数の楽団でビックリしました。

しかも、常連と思われる年配のファンの方々の会話が聞こえてくるのですが、

アマチュアの楽団としては日本でもとてもクオリティが高いほうなのだとか。



不思議な満足感に浸りながら客席を出ると、ロビーには人がギッシリ。

中には小さな赤ちゃんを抱きと幼児の手を引いたご夫婦もいらっしゃって。


他にも桃太郎と同じ年頃の子どもや、もっと小さな子もそこここに。

でも、コンサート中に子どもの泣き声など聞かれなかったし、

ごそごそ騒ぐ様子もなかった。

曲の切れ目に大人の咳払いが申し訳なさそうに聞こえたくらいで。


「桃太郎連れてきても良かったんじゃないか?」と、思ったより多かった子ども連れをみて発言するパパ。

いやいや、

あの子たちは、キッチリ躾されているか、

音楽に関心があるか。
(何か楽器を習っているとか。)

もともと大人しいタイプの子か。

興味がない所や場所で長時間いるのが苦手な桃太郎には無理だよ~。

と返す。


まだーまだー。を連発し、靴を脱ぎ、椅子からずり落ちるに違いない。


ディズニーとかね。桃太郎にも耳慣れた曲なら、

もしくは体ごと乗れちゃうような、ジャズとか、その他のリズムのある曲ならまだしも。

今日のこの曲はちょっと無理だったと思うよ・・・と。


お利口さんに聴いていられた隣の芝たちをうらやましく思いながら。

でも、桃太郎は美術館しかり、観劇しかり、こういう場所や、芸術にあまり関心がないんだろうなと^^;

非常に残念ではありますが^^;

もっというと、歴史とか古い建物などにもあまり興味はないみたいです^^;

奴の興味は鉄道一本!

ブレないですね~^^;


でもまあ、子どもを預けて夫婦でコンサートなんて、

文字で書くと、海外のセレブな夫婦みたいで、

え?!私たちが?と、ちょっと笑えますね^^;

それにしても、至福のひとときでした。

また、こんな機会があると良いなぁ。

チケットぴあ

テーマ : ママのひとりごと。
ジャンル : 育児

Keyword : 小学生幼児無料

ドラマみたいなホントの話?!

今日の記事はタダのゴシップネタなので、興味がない方はスルーしてね♪

これは、友人に聞いた話で、自分が直接見聞きしたことではないのですが。

近所のグランドで、幼児か低学年の子のサッカーの試合があったそうなのです。

試合の場合、対戦相手は他市町から遠征で来たりもするので、

たぶん、遠くから来られたママさんだと思うのですが・・・。



すでに試合は終わっていて、

たくさんの子どもと、保護者らしき人達が、

駐車場でたむろって、おしゃべりしていたらしいです。


その中に、少々色気のあるママさんがいて、(見た目も雰囲気も。)

『コぉチぃ~♪』と色っぽい声で、

コーチらしき人に歩み寄りながら話しかけたらしいのです。



そうしているうちに何やら様子が怪しくなって・・・・

チームのメンバーやそのママさん達からは死角になるような、

車と車の陰に入って行き、

で、

そのママと、コーチが、キスをしたのだそう!!

チームの人達からは完全に死角だったらしいのですが、

全く部外者で子どもと遊びに来ただけの友人からはガッツリ丸見えだったらしい^^;


えええええ!!!

こんなド田舎で不倫ですかね?^^;


で、目撃した友人が、

『ドラマとかでさぁ、子どもがレギュラーになるために、

ママがコーチに色目を使ったりとか、あるじゃん?』

『そいういうのかなぁ?』


って、真顔で言うんですよ^^;

マジか?!

実際あるんですかねぇ?そういうこと。

私なんか結婚も遅かったし、コーチに色目使って通用するとも思わないから、

考えたこともなかったけど。

実は、アリガチなことなんですかね?


まあ、この話には友人と私の憶測が、かなり入ってるので、

実際は『子どものレギュラーが・・・』とかって言うのは度外視した純粋な不倫なのかもしれないし、

もしかしたら、ママはシングルマザーで、コーチも独身で健全な恋愛なのかもしれないんですけどね~。


サッカーとかに限らず、塾とかでも似たような話があったりするのかなぁ・・・。

テーマ : 習い事
ジャンル : 育児

Keyword : 習い事幼児サッカー

「凍りの掌」他

ハイ。
今日は、どうでもいい話です。
最近借りている本の紹介♪
興味ない方はスルーでオネガイね(´・ω・`)


おざわゆきさんの凍りの掌
  
私はなぜか時代物に弱い。
自分でも理由はよくわからないんですけど。
こちらはコミックですが、あまり良く知られていない、
シベリア抑留のお話です。

大地主の3男だった大叔父がシベリアに居たことがあるそうです。
存命中にその話を聞いたことは一度もありませんでした。

祖母と不仲だったためあまり家に来る機会はなかったですが、
今になって思えば、もう少し色々聞いてみて置けば良かったと思ったりもします。
でも、おざわさんのお父さんのように胸の内に秘めている方が多いのかもしれません。

もう一人の大叔父は4男でこちらも少尉として戦争に行かれ
サイパン島で戦死したと聞いています。

祖父が墓守をしていたので、小さいころから折に触れその人の話を聞かされていたので、
私にとって、戦争は実感はないものの同世代の他の人より身近なものなのかもしれません。

こざわゆきさんは、他にも

というこれまた戦争時代の話を書かれています。
いつか読んでみたいですね。

どちらも、グロテスクではなく、優しいタッチの画なので読みやすいと思います(*^^*)

図書館で借りているのですが、期限までは桃太郎の部屋に置いておこうと思います。
おとな漫画なので、手を出すかどうかわかりませんが^^;



コミックエッセイ これで英語がちょっとできるようになりました。
  
私ってよっぽど英語にトラウマがあるんでしょうねぇ^^;
方法論を読んだって実践しなければウソなのに、
こんな本ばかり借りてしまうんです^^;

タレント兵頭ゆきさんこと、ゆきネエの書いたエッセイコミックです(*^^*)

英語の学習法のほか、育児についても勉強になることがたくさんです♪(*^^*)

アメリカって怖いってイメージが漠然とありましたけど、
ニューヨーク行ってみたくなりました♪


福家警部補の追及 (創元クライム・クラブ)
  
図書館で新刊で入っていたのを借りてきました。
表紙と題名にひかれて。

古畑任三郎系のお話です(笑)
福家警部補のキャラが良くて、ほっこり。
シリーズモノのようなので他の作品も読んでみたい♪(*^^*)

テーマ : アニメ・コミック
ジャンル : アニメ・コミック

Keyword : コミック漫画戦争シベリア抑留時代

お気に入りの米櫃♪

唐突ですが・・・・

お気に入りの米櫃を紹介します♪

ジャーン!


OBAKETSU ライスストッカー10kg  (赤 RS10R)

かわいいでしょう?(自画自賛 笑)

我が家は農家なわけですけれども、

同居前は5キロの米櫃を使っていました。

同居してから、父が一食1合食べるのと、桃太郎も大人顔負けの量を食べるようになったので、

5キロだと、米櫃に米を移動する回数も増えて面倒だということで、

買い替えを検討してました。

実家が以前に使っていた米櫃は30キロも入るもので、

ボタンで計量できるタイプでしたが、

今は倉庫に米用の冷蔵庫もあるので、

特に夏場は30キロの米をキッチンに置く意義も感じられず・・・

場所も取りますしねぇ・・・

妹が使っているスリムタイプの米櫃が第一候補に挙がっていたんですけどね・・・


マッキンリー カラースリムライスボックス 12kg収納タイプ 木目 RF712M

どこに置いても様になる可愛さと、

知らない人が多いでしょうけど、

昔、お米を保管する入れ物ってー

大きな大きなブリキの缶だったんですよ。

それこそ天井に届くくらいの大きなブリキの缶が倉庫に3個くらい置いてありました。

で、このおバケツのライスストッカーもそのブリキ製なんですね。

中の温度が変わりにくく、虫も付きにくいのだそうです。

私は昔、米をブリキ缶に保管してたのを覚えていたので、

すんなり納得しましたねー。

別で住んでいたころは、たった5キロの米櫃でも虫が湧くことがあって、

嫌だったんですけど、

こちらの米櫃に変えてから無くなりました。

かれこれ3、4年になりますかね~。

とっても気にいってます♪

他のサイズもありますので、良いなと思った方はぜひチェックしてみてくださいね♪

最近は

蚊取り線香入れ OBAKETSU オバケツ 蚊遣りバケツ 緑
これが気になってますー♪

かわいいですよね♪(*^^*)

ちょっと値段が高いですけど。

夏場は掃き出し窓に虫が寄るので、

窓の外に置いたらかわいいな~と思うんですけどね^^


教育関連の記事を期待してた方がいたら、ごめんなさいね<(_ _)>

テーマ : オススメな商品
ジャンル : 育児

コンビニの廃棄商品

今日は教育には関係ない話です。
興味のない方はスルーしてね。


ここ最近、お世話になっている方に、
某コンビニでお仕事をしていらっしゃる方がいます。

ボランティアを通じて知り合った方なのですが、

ボランティア活動に行くと必ずといっていいほど、
コンビニの廃棄商品を持ってきます。

早朝にお仕事をされていて、仕事を上がる時にもらって帰ってくるのです。

一緒に仕事をしている人と、分けてもらってくるそうなのですが、

少ない時もあれば、ものすごく多い時もあります。

大きなレジ袋に2袋分とか・・・。

それでも仕事場の皆さんと分けて持ち帰っているみたいです。

じゃあ、その店舗全体の廃棄商品はどんだけあるんだ?って話です。


その系列のコンビニ会社全体では?

全コンビニ店舗では?


毎日、ものすごい量の廃棄食品が出ているのですね・・・。

改めて想像すると愕然とします。


続きを読む

天才シェフ

今日は、うちの子が天才シェフだとか、料理がうまいとか、そういう話
・・・・・・では全くなく^^;

教育とは全然関係ない愚痴話です。
興味ない方はスルーでお願いします。


先日、主人が実家に一人で帰った時のこと。

なにやらお土産をいただいて帰ってきました。

白くて丸くて平べったい小さな陶器の・・・・


これがその名も『天才シェフ』
森修焼 天才シェフ

この丸くて小さい陶器の小物。
なんと!
4000円くらいするんですわ^^;

で、これは一体何かといいますと・・・・。

ご飯とかお水をおいしくするモノなんだそうです。



そうねー。

割れなければ半永久的に使えるのでね。

効果が本当なら高い買い物ではないのかも。


主人は義母に

『だまされるなよ~』と釘を刺しつつ。

それでもいつもお金がナイナイと騒いでいる母に

4千何某円を払って帰ってきたそうです。

でもまあ、値段はともかくとして、効果自体は信じているような素振りでした。

さっそくご飯を炊いてみよう!と言うので炊いてみました。



私なんかは完全に半信半疑。

というのは、わけのわからない前例もあるから^^;

ですが、実際にご飯を炊いてみると、

まあ、劇的に!ってほどでもありませんが、

なんとなーくご飯がおいしく感じられました♪

他にも、水がおいしくなったり、
揚げ物はカラッとあがって一番効果が感じられるそうですよ。

まだ試してませんけどね。

この辺りのことは天才シェフで検索すると情報が出てました。


しかしですね。
腑に落ちないのはここからです・・・・

続きを読む

テーマ : ママのひとりごと。
ジャンル : 育児

Keyword : 天才シェフ

この木なんの木

今日は幼児教育とか小学生教育とか、そういうこととは関係ないお話です。
興味のない方はスルーしてくださいね。


この〜木なんの木? / ayustety

「この木なんの木」テレビのCMで昔よく見かけた。
最近は私も見なくなったんだけれども。
(そもそも最近の私はテレビを見ること自体が少ない^^;)

日立のCMのこの木なんの木のCM。

最近の子はあのCMに触れることは少ないらしいです。

桃太郎も例外ではありません。

さて実は、あのCMの曲には続きがあるというのは、皆様ご存知でしたでしょうか?

私はこの歳になるまで全然知りませんでした^^;

耳に残る、あの曲は小林亜星さんの作曲。
詩は別の方だそうですが。

そして、気になるあの木は

ハワイにあるらしい。
やはり日本人には人気らしい。
けど、おんなじ木が何本も生えてるらしい。

って、そんな話は置いといて、

あの歌の続きです。

とても良い歌詞なんですよ~と伺ったので

検索して聴いてみました。




やはり初めて聴いたと思いますが。

曲も、詩も良かったので、皆さんにもシェアしようと・・・

それほど難しい曲でもないので、
小学校の合唱曲にもよさそうです♪(*^^*)

テーマ : ママのひとりごと。
ジャンル : 育児

Keyword : 合唱小学生この木なんの木

最近の私。

先日は最近の桃太郎の様子などを書いたのですが。

大変にどうでもいいことですが、今日は、私の様子を(笑)
え?!誰も知りたくないって?^^;

そんな声を華麗にスルーして・・・(笑)


生活のメインは、やはり「読み聞かせボランティア」がかなりのウエイトを占めています。
読み聞かせの場は、学校の「休み時間」や「読書タイム」
今は11月の4年生に向けての、布絵本の練習中です。
地元の歴史を扱ったお話。

そして、カフェでのちびっこ対象の読み聞かせも継続しています。
だいたい月2から3回ペース。

夏休みには桃太郎の母園(?!)へも押し売りで読み聞かせに^^;

すこし読み聞かせから離れると・・・
そのカフェで月に数日スタッフとして仕事をしています。
内容は主にホール担当。
このカフェはNPOが運営していて、スタッフも全員ボランティア。
一応有償ボランティアということで、報酬は頂けるのですが、
あくまでもボランティアの位置づけなので、
報酬は基準の最低賃金を大幅に下回っています。
もちろん承知で引き受けたんですけどね。

それから、夏休み直前までは短期のバイトをしていました。
デパートで注文されるお中元の包装&発送。
こちらはハードでしたが、いいお金になりました。
短期ならチョットだけがんばれますね^^;
お歳暮も声がかかれば頑張りたいです。

家では、ネットサーフィンとゲームに明け暮れ^^;
悪い見本を桃太郎に見せています^^;

良い見本?!は本を読む姿を見せていること?!^^;
最近は東野圭吾「うつろな十字架」、
宮部みゆき「名もなき毒」「誰か」を読みました。


 
「名もなき毒」と「誰か」はシリーズです。
「誰か」はパパの蔵書で以前に読んでいたはずなのに、すっかり忘れていました^^;
ミステリだけど、ほのぼのした感じがあって、衝撃的な内容ではないからかもしれませんが。
「名もなき毒」を読んだ後に思い出して読みました^^;
次は「ペテロの葬列」が読みたい。


さて最後に、この秋から母子家庭になります(笑)
と、言っても夫婦が不仲になったわけではありません^^;
主人が1年間ほど出張に出かけるのです^^;

パパの会社の良くないところは家族同伴の方針が全くないってこと。
まあ、今回はお隣の県なので仕方ないのですが、
たとえ海外に長期出張だとしても、あくまで出張なので、家族同伴はないんですよね^^;
あんまり家庭にいい影響を与えると思えませんね。
実際、よくない話も聞きます。

ちょっと横道にそれましたね^^;
私は一年間気楽に過ごせそうです(笑)
時々は出張先に押し掛けて、観光を楽しみたいと企んでます。
月に2回は帰省費用が出るので、まあ、いわゆる週末婚ですね。

というわけで、ちょっと生活のリズムとか、そういうのは変わるかも。

一番心配なのは、
パパがいないのに私が起きて桃太郎を送り出せるのか?って話か?!^^;

テーマ : ママのひとりごと。
ジャンル : 育児

Keyword : 読み聞かせ絵本

アウトレットに行ってきました!

昨日、久しぶりにアウトレットモールに行ってきました。


パパがワンショルダーバックが欲しいというので、


物色しに行ったのですが・・・


目的は、それだけで、他に買い物をする予定は無かったのですが・・・


タイムバーゲン40%OFF!!とかいう、掛け声につられて


色々なものを衝動買い^^;


給料日前なのに散財してピーピーの我が家です^^;


あと数日は塩を舐めて生活せねば(笑)

続きを読む

Keyword : 小学生

みみごこち

今日は幼児教育には関係ない話・・・

興味ない方はスルーでお願いします♪


私は、耳かきが大好きなんです♪

自分の耳はもちろん、家族の耳を掃除するのも大好き♪


もちろん、耳かきしてもらうのも大好きです♪


結婚当初はおっかなびっくりで耳かきしていた主人も、


私の耳垢の癖を見抜き?!(慣れ?!)


最近は上手に耳かきしてくれるようになりました。



以前に、「ののじ」という耳かきを紹介したことがあったと思います、

ののじ爽快ソフト耳かき(3連ループタイプ)ののじ爽快ソフト耳かき(3連ループタイプ)
()
コモライフ

商品詳細を見る

かなりのお気に入りで、しかも丈夫なので、ずっと使い続けている逸品ですが、

今回、さらに素敵な道具に出会ったので、ご紹介します♪(*^_^*)


その名も「みみごごち」

新感触耳かき みみごこち ピンク新感触耳かき みみごこち ピンク
()
松本金型

商品詳細を見る


実は、自分で購入した物ではなく、ちょっとしたお礼にと頂いた物なのですが・・・

変わったものに、興味がある私は早速使ってみることに。


まず、主人に私の耳を掃除してもらいました♪


すると、


耳の壁にしつこくこべりついて、力を入れすぎると耳が痛くなる私の耳垢が、


スッキリ~♪爽快に取れました!!ビックリ!!


しかも、今までと比べると全然痛みが無い!!


次に主人の耳をかきかき・・・・


やっぱり、良く取れて、痛みなし!


1日あけて、息子の耳を・・・


桃太郎も耳かきが大好きなんです~♪(*^^*)


これはいつものことですが、


耳かきしながら眠ってしまいました^^;



あまり力を入れなくても、軽い力で、
しかも痛みも少なく、

でもしかし、ごっそりと耳垢がとれるという優れものです♪


直ぐにお気に入りに認定されました(笑)


ヘッドは2タイプ使い分けが出来るのですが、


私は、ハードな感触がお好みの方に・・・と書かれた、


タイプ2がお気に入り♪



ちなみに、我が家の耳垢のタイプはみんな乾燥タイプ。

しかも、しっかり壁に張り付いて取れにくいタイプです!

耳垢の種類によって感想や使い心地も違うと思うので、参考までに。


テーマ : オススメな商品
ジャンル : 育児

Keyword : 掃除小学生

アフィリエイトのお話

今日は教育とは関係ない話です。

このブログも、6年と半分くらいまで来まして。

まあ、細々ながらも、よくも続いたもんだ!

・・・と、自分でも時々感心するんですが・・・(笑)

いや、これも、ひとえに読んでくださってる皆様のお陰です♪(*^_^*)

いつも本当にありがとうございます!!m(__)m



教育の専門家でも、研究者でも、教師や保育士でもない

ただの「一人っ子の母親である」と言うだけの経験しかない私の、

経験と、狭い周りのママ友の情報と、

そして読んだ書籍だけを頼りに書いている

素人のブログで、


いったい、いくら位、稼いでるのか?

・・・・って話でも、たまにはしてみようかと思います(笑)





ブログを始めた当初は、バナー広告はAmazonだけでした。

しかも、ほとんど自分の読んだもの、使ったものしか紹介してませんでした。

ですので、数年は、ほとんど成果はありませんでした。


もともと、稼ぐのを目的に書いていたわけでもなく、
(今もそうですけど・・・)
趣味の一環と、子どもの様子を記録するために、
書きたいことを書きたいように書いていたので、
成果が出なくても、特に気にしていませんでした。


その後、A8.netリンクシェアバリューコマース⇒グーグルと登録し、
ブログに貼り付けるバナーの種類も増えてきました。

ですが、やはり数年間はどこもほとんど成果は無く、
あったとしても、
支払いが実行される最低金額に届くことはありませんでした^^;



最初に成果を受け取って感慨深かったのは、リンクシェアでした。
リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム
「1円からお支払いします」のうたい文句どおり、
数百円の成果に消費税まで付けて支払ってくれました。
振り込み手数料もリンクシェア側で負担してくれていました。

初めて手にした報酬は、こどもちゃれんじの資料請求だったと記憶しています。
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

しかし、その、こどもちゃれんじは、リンクシェアに登録したばかりの頃は、
提携してもらうことすら出来ませんでした。



だんだんと、記事が少しづつ増えていき、訪問者も少しづつ増えた頃に、

懲りずにもう一度、提携申請したところ、認められました。



その後、A8.netや、Amazonからも時々報酬をいただけるようになりました。

私は当時、ネットでお買い物をするタイプの人間では無かったので、
(今でもまだまだかなりのアナログですが^^;)

現金振込みにしていたAmazonの、最低振込み金額5000円
というハードルはとても高かったです^^;


Amazonに関しては、最近コンスタントに成果が出るようになってきているので、
Amazonギフト券という形に報酬の戴き方を変更しました。
1500円ごとに支払われ、メールで送られてくるので、
振り込み手数料も掛からないのが気に入っています。

また、Amazonギフト券を使うことで、クレジットや振込みなどの方法を使わなくても、
ネットでお買い物が出来るというのも、とても便利で案外気に入っています♪(*^。^*)


さて、具体的な、最近の成果ですが・・・・・

続きを読む

テーマ : ママのひとりごと。
ジャンル : 育児

11/05のツイートまとめ

senchanpe

そうか、常々、ルンバが欲しいと思ってたけど、まず片付けが出来なきゃルンバを可動させられないのね…(ToT) RT @lapin_lover: 「ルンバブルな状態」 - ルンバが掃除できるようきれいに片付けられた状態の部屋のこと http://t.co/k2G4bKaR
11-05 09:48


iRobot Roomba 自動掃除機 ルンバ 780iRobot Roomba 自動掃除機 ルンバ 780
()
iRobot (アイロボット)

商品詳細を見る

ご飯食べなきゃ(^^;朝から顔も洗ってない気がする。腐女子って、私みたいな人のコトかしら?(^^;
11-05 12:41

結局、永谷園の野沢菜茶漬け(-_-;)今から黒ゴマきな粉ミルクを飲む。
11-05 12:55



浜乙女 黒サン・ハニー 100g袋×5個浜乙女 黒サン・ハニー 100g袋×5個
()
浜乙女

商品詳細を見る

次の商品を購入しました:'東レ トレビーノ ポット型浄水器 PTシリーズ交換用カートリッジ PTC.V2J':東レ via @amazonJP http://t.co/HvoC1ns8
11-05 15:16



東レ トレビーノ ポット型浄水器 PTシリーズ交換用カートリッジ PTC.V2J東レ トレビーノ ポット型浄水器 PTシリーズ交換用カートリッジ PTC.V2J
(2008/03/20)
東レ (TORAY)

商品詳細を見る

テーマ : ママのひとりごと。
ジャンル : 育児

アマゾンで初めてのお買い物(笑)

今日は教育とはおよそ無関係な話題です。
興味の無い方はスルーでお願いします^^;


ブログを始めてかれこれ5年以上なのですが、

我が家で使ったもの、買えないけど興味をそそられたもの、
図書館で借りた本など、色々な商品を紹介して、
そこから少しづつ、収入にも繋がるようになってきた
ありがたーい
今日この頃。

しかーし、

そんな私なのに、超アナログだったため(今もですけどね^^;)、
今までネットでお買い物は
経験値がかなり低いのです(笑)

たまに楽天ショップでお買い物するくらいで。

トータルでは一番たくさん収入を頂いているアマゾンさんで、
今まで一度もお買い物したことがありませんでしたー^^;
(ごめんねアマゾンさん^^;)


実は、アマゾンさんのアフィリエイトの収入は
最近まで現金で頂く形を選んでいました。

それを今回、アマゾンギフトで頂く形に変更しました。
ギフトで頂くのを躊躇していたのは、
使い方が良く分かっていなかったのと、
ネットでのお買い物にやはり抵抗感があったこと、
また、アマゾンでしか利用できないことに不便さを感じていました。
使用には期限があるらしいというのも躊躇した理由の一つでした。


ですが、今回初めてアマゾンギフトという形で収入を頂き、
さっそく、使ってみることに・・・・

そして、初めてのお買い物・・・・

そして、初めての配達・・・・

何これ?!

早いし、超便利ー♪(*^_^*)


というわけで、今頃やっとアマゾンデビューです(笑)
(↑遅いって^^;)

一つだけ言いたいことがあるとすれば・・・・


アマゾンさん、破損を防ぐためかもしれませんが、

商品に対して、梱包があまりにも大げさすぎですっ!!


いやいや、しかし

アマゾンの便利さをついに知ってしまいましたよー


注文して翌日に自宅に配達される便利さ。

特にあまり店頭に並んでいない商品は便利ですね。
売ってるお店を探す手間が無い!

とはいえ、お小遣い程度の収入なので、
ためている間に、買うものを決める・・・という感じにはなりそうですし、
基本は、本やオモチャを買うことになるのなかと思っていますけど^^;

欲しいと思いながらなかなか手が出なかったものも今まで多いのですが、
アマゾンギフトのなかから買うと決めれば、
自分もまた気持ちを新たにがんばれるかなと思ったりしています(*^_^*)

で、欲しいもの。

はじめてであうすうがくの絵本セット 全3巻はじめてであうすうがくの絵本セット 全3巻
(1993/04/01)
安野 光雅

商品詳細を見る


ジェンガジェンガ
()
タカラトミー

商品詳細を見る


他にも図鑑や絵本など。

また、購入したら都度都度紹介させて頂きますね(*^_^*)

こんな風に、一定の収入を頂けて便利にお買い物が出来るのも、
当ブログを読んでくださる読者さま、
当サイトから買ってくださるお客さまのおかげです。

感謝の気持ちでいっぱいです♪

いつもいつも、
本当にありがとうございます♪(*^_^*)

続きを読む

テーマ : ママのひとりごと。
ジャンル : 育児

Keyword : 幼児小学生絵本教材アマゾン

節電や原子力発電所についての個人的意見。

今日は幼児教育&教育には関係ない話です、
興味の無い方はスルーでお願いします。


昨日は電力会社の株主総会が行われたようですね。

今朝の新聞コラムに

『今後の原発の扱いを考える上では、事故の被害の恐ろしさは無論のこと、
危険な燃料の「あとしまつ」の道もないまま動いているシステムだ、
という点も忘れてはなるまい。』


という一文があった。

同じコラム内に、星新一さんの『おーい でてこーい』が紹介されていた。
おーいでてこーい ショートショート傑作選 (講談社青い鳥文庫)おーいでてこーい ショートショート傑作選 (講談社青い鳥文庫)
(2001/03/15)
星 新一、加藤 まさし 他

商品詳細を見る

読んでみたい。


さて、話は遡って、昨夜のこと。
主人を駅まで車で迎えに行くと、車に乗り込むと同時に、
『お前、臭い。』と、言われた。
『誰のためにか分からないけど、節電に協力してるからでしょ?!
クールビズで快適な事務所で仕事してる人とは違うのよ!』

返事は、
『そうそう、それでいい。頑張ってくれ。』
何で上から目線なんだ?!ぷんぷん。



続きを読む

テーマ : ママのひとりごと。
ジャンル : 育児

来年の手帳。

幼児教育に関係ない話題です^^;
興味ない方はスルーでお願いしますね。

来年の手帳、もう買われましたか?

私、今までずっと1月始まりの手帳を使ってきたんですが、
幼稚園とか、学校って4月が区切りですよね?

ここ数年、1月始まりの手帳が使いづらいなと感じていました。

少々無駄遣いになりますが、今年は4月始まりの手帳を買おうと思っています。

でも、

あと3ヶ月を手帳無しで過ごすわけにはいきません(*_*;
入学準備やら、卒園やらでココからが忙しくなるのです。(たぶん^^;)


安くて使い勝手の良い、手帳はないかと探しまして。
特に今回は時間軸で書き込めるバーチカルタイプで検討していましたので、
コクヨS&T キャンパスダイアリー 2011 A5サイズ ウィークリータイプ ニ-C105-11コクヨS&T キャンパスダイアリー 2011 A5サイズ ウィークリータイプ ニ-C105-11
(2010/09/15)
コクヨ

商品詳細を見る

あれやこれやと色々、物色したのですが、
今回はつなぎの手帳と言うコトで、こんなのを選んでみました^^
     ↓↓↓

続きを読む

テーマ : ママのひとりごと。
ジャンル : 育児

Keyword : ママ時間管理手帳バーチカルコクヨほぼ日主婦

生のオーケストラを聴く♪

今日は、あまり幼児教育に関係ありません、興味ない方はスルーでお願いしますm(__)m


先月、パパとボブ佐久間さんのオーケストラを聴きに行ってきました♪
「お金をかけない~」のさくらのはっぱと、ケチンボなパパがどうして生の演奏会に???



実は、私、ここ最近はオルビスさんの化粧品を愛用しているのですが、
オルビスさんで懸賞があったんですね~♪

さくらの家は懸賞大好き♪
今年の夏は森永でキョロちゃんシアターを当ててミュージカルを見たほどです♪

今回もめでたく当選いたしまして♪^^

↓ハイ!これが当日のパンフレット。

P1060754.jpg

映画音楽やディズニーの曲のメドレーなど、耳に馴染みのある曲ばかり。

オーケストラというと、クラッシックというイメージがあって、
しずか~に聴くもの。というイメージでしたが、
(もちろん演奏中は静かに聴くんですけどね♪)
指揮者であるボブ佐久間さんご本人の楽しいMCがあったり、
007の曲では、コンサートマスターが銃で撃たれたりと、

少し肩の力を抜いて楽しめた演奏会でした♪


続きを読む

テーマ : ママのひとりごと。
ジャンル : 育児

手紙~親愛なる子供たちへ~

今日は、幼児教育には関係ないので、
興味の無い方はスルーでお願いします。


先日、恩師が出版記念コンサートを開きまして、
聴きに行ってまいりました。

オペラやミュージカルから色々な曲を歌われましたが、
その中で、とても心に残る、
歌と言うか、朗読の一曲があったので、紹介します。

「手紙~親愛なる子供たちへ~」

続きを読む

テーマ : ママのひとりごと。
ジャンル : 育児

Keyword : 乳児子育て介護老後

かつお武士

今日は幼児教育に関係ない話です♪
興味ない方はスルーでお願いしますm(__)m

最近、良く言われるんです。

「桃太郎君って・・・・・かつお武士に似てるよね~♪」
とか、
「にほんごであそぼに出てる子に似てるよね~♪」
って。

「にほんごであそぼ」と言えば、小林翼君。

かっこよくて、賢そうで、演技が上手くて。
子連れ狼の大五朗のときからのファンです♪

でも、違うらしい。
そりゃそーだ。
翼君はもう11歳だもんね。


続きを読む

テーマ : ママのひとりごと。
ジャンル : 育児

Keyword : にほんごであそぼ幼児5歳

茨城県立美術館 企画展

今日の話題は、幼児教育とは関係ないお話です。

茨城県立美術館にて、
近々、「眼をとじて~“見ること”の現在~">眼をとじて~“見ること”の現在~」
という企画展が始まります。

お近くにお住まいの方で、興味がある方は、
是非足を運んでいただきたいな。

という「ご案内」です。

続きを読む

Keyword : 金沢21世紀美術館茨城県立美術館美術館幼児5歳6歳4歳

桃の節句

◆◆◆◆桃の節句の由来◆◆◆◆
桃の節句の起源は、平安時代からと言われています。
当時は、貴族の間だけで、季節の節目に、身のけがれを
祓う行事とされていました。
平安時代、桃の節句の前身である「上巳の節句」の日には、
薬草をつみ、その薬草で体のけがれを祓い、健康と厄除けを
願ってました。
この行事が、後に紙の着せかえ人形遊びである「ひいな遊び」と
融合されました。その後、自分の災厄の身代わりとなる紙人形を
川に流す「流し雛」へと発展しました。
室町時代になると、
紙の雛ではなく、豪華なお雛さまを飾るようになり、宮中で
盛大にお祝いするようになりました。
その行事が宮中から武家社会へと広がり、さらに裕福な商家や
名主の家庭へと広がり、今の雛祭りへとなりました。

雛祭りは、女の子の厄除けと健康祈願のお祝いとしての行事
ですので、単なるお祭りではなく、お七夜やお宮参りと同じく
女の子の健やかな成長を願う大切な行事となりました。




雛人形の通販ならここ

経済産業大臣指定、伝統的工芸品。

一度、真多呂人形をご覧下さい。



◆◆◆◆日本の五つの節句◆◆◆◆
日本には、五つの節句(人日・上巳・端午・七夕・重陽)があります。
・人日(じんじつ)…1月7日<七草粥>
・上巳(じょうし・じょうみ)…3月3日<桃の節句>
・端午(たんご)…5月5日<端午の節句>
・七夕(たなばた)…7月7日<七夕祭り>
・重陽(ちょうよう)…9月9日<菊の節句>


テーマ : 行事・イベント
ジャンル : 育児

カミナリ

7月6日夕立がありました。

私が怖がっているのに、桃太郎は全く怖がってない様子。

久しぶりに大きなカミナリで、久しぶりに近くで落雷があり、
久しぶりに停電しました^^;

電気に頼る生活をおくる私は、
電気の無い不便さを久々に味わいました。




続きを読む

今日はアフィリエイトのお話。

幼児教育とは関係ない話です。(興味ない方はスルーしてください。)

自分の興味のあることをつらつらと書いて、
紹介した商品に誰かが興味を持ってくれて、買ってくれて、
それがおこづかいの足しになればいいなぁ・・・・・と思って、
ブログのついでのようにアフィリエイトを始めました。

パソコンに詳しいわけでもないですし、
アフィリエイトで大儲けが出来るなんて夢みたいなことは考えてもいないんですけど、
(もちろんそうなれば嬉しいですが♪^^)

それでも、エーハチネット
と、アマゾンとリンクシェアの3社を使っています。

で、たった3社の比較なんですが、
私のように細々とアフィリエイトしている方にはリンクシェアがオススメだと思います。

なぜかと言うと・・・・・・

続きを読む

Keyword : 幼児

捏造&情報操作&洗脳

だんんだん、育児の話題からずれていってますが・・・・

あるある大辞典の捏造疑惑騒ぎ。

行きつけのスーパーでは納豆がホントに空っぽ!
しかも全メーカー!!!

TVの力ってすごい、ダイエットという言葉の力のすごさを感じつつ、

私はミツ○ンの納豆が好きなんですが、普段98円で買える納豆が40円も値上がりしていることに驚いていたところ、

こんな記事に出会いました。

マスコミの怖さの一面を見た気がしました。

今朝の新聞には「花王がスポンサーを降りて番組打ち切り?」
なんて書いてあって花王のコメントもありましたが、
上の記事を読んだら「花王もしらじらしい~」って感想です。

さて、今回は踊らなかった私ですが、
気をつけないといけないなぁ・・・・とも思いました。

例えば、話題が子供のこと、教育のことだったら???


情報をたくさん仕入れることはとても大切なことだけれども、
それ以上に、情報の良し悪しを見極める目も必要なのかな?

例えば、幼児教育に関する本はその先生の方式を売り込むための手段だとも言われています。

TV、雑誌、色々なところに商品を売り込むための罠が仕掛けられているのかなと。
消費者は何でも鵜呑みにしないで、見極めて考えて・・・・


今回の騒動はそんなことを警告しているようにも思えました。

・・・・・って最後は、無理矢理教育の話に結び付けようとしてみたり(笑)

**********************************************コレは広告ですよ♪

**********************************************

テーマ : ママのひとりごと。
ジャンル : 育児

どうでもいい話

カテゴリを「桃太郎の日常」にしようか、「ママのつぶやき」にしようか迷いました・・・・

今朝、私は悪夢にうなされていました。

久しぶりに見た夢の内容は・・・・


続きを読む

テーマ : 2歳児の日常
ジャンル : 育児

analyzer
ブログ内検索
検索サイトからご訪問くださった方へ。 初めまして! カテゴリーがわかりにくい分類でごめんなさい。。。 もし良かったら、 ブログ内検索で再検索してみてくださいね♪ あなたの欲しい情報が見つかるかもしれません。
カテゴリー(分かりにくくてごめんなさい)
プロフィール

さくらのはっぱ

Author:さくらのはっぱ
毎度、お立ち寄りくださりありがとうございます!
一人息子の桃太郎は、この春ついに幼稚園の年長さんになりました。
赤ちゃんの頃から手のつけられないやんちゃ坊主でしたが、
5歳を過ぎてすこ~し落ち着きが出て、ちょっぴりお兄さんらしくなってきました!

追記≫2011年の春。小学1年生になりました♪
追記≫2013年春。小学3年生になりました♪
追記≫2015年春。小学5年生になりました!

気軽にコメントいただけると嬉しいです♪
古い記事へのコメントも大歓迎です^ー^*

また、頂いたコメントにはとても勉強になるものも多いです。
もしお時間があれば、コメント欄も合わせて読んでみてくださいね♪

17歳まであと何日?

訪問ありがとうございます♪
お役立ちリンク&ブログ集
☆アルクの英語教材☆
桃太郎も楽しく見ていました♪

☆進研ゼミ高校講座☆
楽天でお買い物♪
楽天で探す
楽天市場
アフェリエイトサイト
当ブログはアフェリエイトを利用しています。 記事中で紹介した商品は、実際に使ったり、手にとって見た物、本当に欲しいと思っているものを載せていますが、バナーについてはこの限りではありませんので、ご了承ください。 以下のアフェリエイトサイトを利用しています。

リンクシェア A8.net Amazon バリューコマース

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

読者登録
にほんブログ村 子育てブログ 2004年4月〜05年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
☆こどもちゃれんじ☆
桃太郎は「ぷちファースト」から始めました♪ 「ぷち」時代に「ぽけっと」に飛び級(?)して「じゃんぷ」まで受講。 しまじろうが大好き♪ ・・・・でしたが、4月からは進研ゼミ小学講座1ねんせいを受講中!コラショと一緒にがんばってます♪^^ ・・・・でしたが、7月号まででついに退会。改めて、こどもちゃれんじ「じゃんぷ」の「知育プラスコース」&「好奇心プラスコース」を始めることになりました^^ ※さらに追記》2011年3月末、小学校入学を機にベネッセとのご縁は一旦切れました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

フェリシモ
ランキング参加中♪

FC2Blog Ranking

最近の記事+ありがた~いコメント☆
ごちゃまぜ文庫
スマイルゼミ
桃太郎は小学5年生4月から中学3年生の3月まで利用していました。 桃太郎にはとても合っている教材でした。
☆CM☆
要チェック!!

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ」をプレゼント! 1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】 レゴ(R)でプログラミングを学ぶ/Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education 教育機関も導入しているプログラミング教育教材【embot】プログラミングおもちゃ アルクの通信講座の中身を「見る・聞く」 0才から6才のお子さまお持ちのかたに「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

RSSフィード